開催日時 | |
場所 | 宮城県 東北大学 片平さくらホール |
■イベント概要
現代の社会には、人を支えることを仕事としている人たちがたくさんいます。中でも、教育や医療の現場で働く人たちは、子どもやお年寄り、病気の人や身体の不自由な人たちが安心して暮らせる社会の、一番の担い手でもあります。そして、支える人たち自身も元気で健やかに毎日を過ごせることが、私たちのめざす日本社会の姿ではないかと考えます。
こころの未来研究センターでは、こうした考えのもとで「支える人たちが元気になる学びの場」を作ることを発想し、2013年から「こころ塾」を開講しており、2015年度は「支える人のための学びの場 こころ塾2015仙台」を開催します。
多数の皆さまの参加をお待ちしています。
-----------------------------
9時50分~10時00分 挨拶
吉川左紀子(京都大学こころの未来研究センター長)
10時00分~11時30分 講演
「自閉症の発症機序と共感障害の脳内機構」
乾敏郎(追手門学院大学心理学部教授・京都大学名誉教授)
11時30分~12時50分 休憩
※会場内では飲食ができませんので、学食や近隣の飲食店をご利用ください。
12時50分~14時00分 講演
「サル真似を超えて -ヒトの社会性認知の発達基盤」
明和政子(京都大学教育学研究科教授)
14時20分~17時00分 事例報告と討議
嶋谷和之(大阪市更生療育センター作業療法士)
加藤寿宏(京都大学医学研究科准教授・作業療法士)
松島佳苗(京都大学医学研究科助教・作業療法士)
乾敏郎、明和政子、吉川左紀子(司会)
■備考
参加費無料
定員:100名
申し込み:
下のどちらかの方法でお申し込みください。
■E-mailで申し込み
件名に「こころ塾2015仙台
申込」と明記し、必要事項を記入のうえ以下のアドレスまでお送りください。
【メールアドレス】
E-mail:
kokoro-sendai*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
【必要事項】
(1)氏名(ふりがな)(2)職業
(3)返信用メールアドレス(4)受講動機・受講のきっかけ(5)こころ塾で学びたいこと・講師への質問など
※
(4)(5)は簡単にご記入いただければ結構です。
※
受付後、こちらから受付のメールをお送りしますので、上記アドレスからメールが受け取れるよう受信設定をお願いします。
■サイトから申し込み
以下のサイトからのお申し込みください。
URL:http://kokoro-sendai-2015.peatix.com/
申し込み締め切り:2015年09月05日
土曜日
問い合わせ
京都大学
こころの未来研究センター・リエゾンオフィス(平日9時~17時)
E-mail:
kokoro-sendai*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
