| 開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都杉並区荻窪5-10-25 杉並区立桃井第二小学校 |
・会場 杉並区立桃井第二小学校 図書室(2F)
(中央線荻窪駅 南口 歩いて5分)
・お願い 上履きをもってきてください。
(どうしてもない人は会場の担当に相談してください)
言い訳をすると、あまりの参加者数の多さに、
校内のスリッパが足りなくなり、会場係がこまっております。
(嬉しい悲鳴というヤツです。)
ちなみに、若い教師でなくても参加は大丈夫です。
学生だけでなく、かなりの先輩教諭、元教諭もいます。
いろいろな人で聞き合い、つながりを広げます。
もちろん参加者は、都内の人だけでは全然ないです。
・テーマ:
「1学期をふりかえり、教師の仕事の意味と楽しさをたしかめる」
・メッセージ:
それぞれの1学期を振り返り、
うまくいかなかったことが多くても
ちょっとした子どもの輝きや次につながる芽を見つけあい、
アドバイスを交換し合って、
元気を取り返す交流会にしたいと思います。
今年から学校現場で働きだした人もいますね。
今回はまず、
初の学級担任として、「ヨーシ、自由に、楽しむぞ」と思っていた
“ゆき”さんにこの1学期がどうであったかお話ししてもらいます。
この1学期は「天国」それとも「地獄」?
ちょっとだけ触れると、「地獄」にも「仏様」はいたってこと。
その「仏様」は、学びをつくる会で出会った人たちです。
何の事だかわからない?
では、ぜひ参加して聴いて下さい。
語られる主なエピソード
◎御親切な指導「学級崩壊認定」
◎給食はチャンチキおけさ
◎漢字学習は、子犬くんくん、番犬オンオン&お経
◎バカヤロー解散で仲直り
◎カミツキガメですか などのエピソードを語ります。
・このお話をきっかけに、
みんなのさまざまな1学期を語り合い、
2学期へのヒントになるよう語り合い、学び合います。
夏休みはいっての土曜日、気楽に来てください。
・後の会も居酒屋であります。そちらか参加もオッケーです。(^^/
連絡先
yo-zep@jcom.home.ne.jp
増田@杉並区立桃井第二小学校教諭(学びをつくる会/学びのWA世話人の一人)まで
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
