終了

インプロで学びの場をつくろう!

開催日時 09:30 16:30
定員20名
会費4000円
懇親会の定員10名
懇親会の会費3000円
場所 北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 セミナールーム
インプロで学びの場をつくろう!

「インプロ」=即興は、学校教育や社会教育、企業研修に活かされ始めています。
このイベントでは、インプロを通して、表現しながら獲得する学びを体験します。
事前の知識や経験は必要ありません。年齢、業種、問いません。
その場に集まった人で、それぞれの物語を共有しながら学びを考えます。
まさに、「即興」で学びの場を創りあげていきます。

何かを感じる「こころ」と、表現する「からだ」が、インプロをする中で自然に生まれてくる・・・
そんな学びの場を作りました。

「そもそも、”インプロ”って何だろう?」
そう思った方も、一緒に体験して、一緒に楽しみましょう!

*日時
2015年8月22日(土)

*場所
札幌市産業振興センター セミナールーム

*参加費
4000円

*日程
【9:15~ 9:30】受付
【9:30~11:00】インプロ体験Ⅰ~出会いの場をつくる
・初めて出会う人でも、互いに打ち解けられるような体験メニューを用意しました。数々の場でインプロを経験してきたすぅさんをファシリテーターに、参加者同士がつながる場づくりを学びます。
【11:15~12:15】リフレクションタイム
・午前中に体験したインプロを振り返ります。「どんな活動の時にどんな気持ちになったか」「どうしてその行動を取ったのか」など、それぞれの起こったことを言葉で交流します。
【12:15~13:15】休憩
【13:15~15:15】インプロ体験Ⅱ~学びの場をつくる
・さらに発展的なインプロを体験し、学びが生まれる場づくりを学びます。
【15:30~16:30】チェックアウト~それぞれの場で活かす
・1日に体験したインプロから、参加者自身の日常の場でどのように活用できるかを考えます。

※当日は動きやすい服装でお越し下さい。

*こんな人が集まります!

鈴木 聡之(すずき さとし、「すぅさん」)
インプロパーク主宰(ワークショップ&パフォーマンス)、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部非常勤講師。元小学校教諭、現在はインプロやドラマワークを活かしたワークショップや授業、即興パフォーマンスライブを全国で展開中!
詳しくはこちら→→http://www3.plala.or.jp/impro-park/

米田真琴(よねた まこと、「ヨネマ」)
新篠津村立新篠津中学校教諭、昨年夏に初めてインプロ・ワークショップに参加。今年は獲得型教育研究会(http://www.kakutokuken.jp/)や即興型学習研究会(http://grassroots-edu.com/1020)に参加、インプロの学びの可能性を模索中!

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート