ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 18:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 48600~円 |
場所 | 長野県松本市安曇野市内・松本市内調整中 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
http://heart-muscle.com/basic-sinsyu2-201601/
【保健室コーチングの特徴】
保健室コーチングは 一般的なコーチングとは 違います。
カウンセリングも コーチングも 看護的ケアも 教育的指導法も視野に入れた 科学的なアプローチ。
背景理論は NLP心理学 脳科学 認知行動学 コーチング理論 カウンセリング理論。
これまで学んできた様々な心理学やアプローチ法、指導を一つに束ねる原理原則をお伝えしています
保健室コーチングは
「問題を抱えて来室した時を学びのチャンス」としてとらえ
教育的効果を上げるためのアプローチ方法です。
具体的には
①問題ととらえてしまう思考パターンに気付く
②自分を制限する思い込みをはずす
③新しいパターンの思考やり方に結び付ける
④問題についての対応力を身につける
問題そのものを扱うのではなく、
問題として認識してしまった思考プロセスや、それを作り出す思考パターンを扱うことで、
同じような問題を何度も繰り返す子どもたちに、思考変化や行動変化を起こします。
保健室コーチングは、
教育的な視点を持って「生きるチカラ」を引き出し、
自分の人生を自分の力で歩いていくための教育的アプローチに特化していることが、
大きな特徴として評価されています。
もう少し詳しく知りたい!という方は
こちらで動画による、説明を見ることができます。
→ 姫先生の毒舌チャンネルhttp://goo.gl/WXVjk0
【ベーシックコースでは何を学ぶの?~その1~】
ベーシックコースでは、
保健室コーチングのアプローチの3つの視点
(言語、フィジカル、体感)
の基礎となる
脳科学理論とそれを活用したスキルを独自の方法で
楽しみながら、学びます。
テキストも、
・脳科学理論、
・脳科学コーチング、
・NLPワーク、
・言語の使い方
の4つに分かれており、
立体的に学びを深めていくことができます。
これまで保健室の対応で困っていた事例
「何も話さない子」
「心理的なストレスによる体調不良で来室する子」
「自分の問題を明確にとらえることができず、不定愁訴を繰り返す子」
「できない理由をまわりのせいにする子」
「なかなか教室へ帰らない子」
「同じ話を何度も繰り返し、愚痴ばかり話して前に進めない子」
などに対しても、
短時間で変化を起こします。
言語アプローチが機能しにくい低年齢の子どもや
気持ちを表現するのが苦手な子どもたち
にも対応できる様々な手法をお伝えします。
10分の間に、
「子どもたちの状態を、授業を受けることができる状態に戻す」
「問題を学びのチャンスに変えて、思考変化 行動変化を起こす。」ことを
目的にした教育的手法を学びます。
【ベーシックコースでは何を学ぶの?~その2~】
そして、アプローチがより効果的に機能するための
「状態管理」
を徹底的に学ぶこともこのコースの特徴です。
人間と人間が関わる時に、生み出される
無意識レベルの相互作用(複雑系・心の生態系)があります。
ベーシックコースでは、
こうしたコトバにならない
「非言語の知恵」「暗黙知」を、
深いレベルで体得することができます。
【ベーシックコースでは何を学ぶの?~その3~】
ベーシックコースで学んだことは、保健室のアプローチだけでなく、
保健室経営、
職場でのコミュニケーション、
保護者対応、
保健指導など
多くの場面で活用できるのも 大きな特徴です。
保護者対応、
担任や他の教師との連携、など
保健室経営全体に対しての
養護教諭としての現場力をアップさせることができます。
【引出を増やすのではなく、一つに束ねるのが保健室コーチングの理論】
保健室コーチングは、
コーチングだけでなく、
カウンセリングやその他の心理学や心理手法、教育的指導法を、
根本で束ねます。
たくさんの学びをしてきた方にとっては、
一つ一つの理論やスキルを
「深い人間理解」
という視点で束ねることができます。
つまり、これまでバラバラになっていたスキルや概念が、すっきりと線で結ばれ、
それぞれが意味を持ってしっかり機能するようになるのです。
受講される方々が これまでまったく心理療法やコーチング等を学んでいなくても、
日常で経験的に感じてきたことを、すとんと腑に落とす体験とともに
「なぜそうなのか」を理解できるようになります。
子育てママ、看護師、保健師、カウンセラーなど、養護教諭以外の方も 受講される秘密はここにあります。
【これまでの受講生さんの感想】
http://goo.gl/id71Pt
イベントを探す
長野県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/2 | 心理カウンセラー養成講座(2025年6月毎週月曜午後コース) |
5/24 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月第4土曜集中) |
5/18 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年5月第3日曜) |
5/17 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月第3土曜) |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
コーチングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
