開催日時 | 15:00 〜 17:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 神奈川県民サポートセンター |

筑波大学付属小学校の模擬授業
「子どもたち一人ひとりが問い続ける社会科授業づくり」
毎年、全国から多くの先生方が参観されることでも有名な、
筑波大学附属小学校の社会科教諭である、由井薗健先生の授業を
ヨコハマで体験できる、貴重な模擬授業のご案内です。
由井薗先生の社会科は、子どもたちの好奇心から生まれた
「なぜ?」を紡いでいく授業です。
子どもたちはその「なぜ?」を知りたくて、自らの力で一生懸命
調べていきます。すると、また新たな「なぜ?」にぶちあたります。
新たな「なぜ?」が出てきたところで本日の授業は終わり、次回に
持ち越されます。子ども達は「なぜ?」が知りたくて知りたくて
たまりません。次回までに多くの子どもたちが、自らの手法で
「なぜ?」を調べ次回の授業に臨みます。
歴史、地理、産業…など、“知識の習得”というイメージの強い社会科
とは...
気になるリストに追加
20人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
4/28 | 「午後は探究」から1年。渋谷区の探究実践例 |
5/24 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
5/24 | 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
小中連携 | 金大竜 | シュタイナー | 野口塾 | タブレット | 教育実習 | キャリア教育 | インクルーシブ教育 | アンガー | 技術 | パワーポイント | ホワイトボード | 読書指導 | キャリア | 自然体験 | 菊池省三 | 学級崩壊 | 英文法 | 奈須正裕 | 大学 | 発達障害 | ADD | 日本史 | リトミック | 教師力 | アクティブラーニング | 教え方 | Teach For Japan | 教職 | 国際教育 | 留学 | 進路指導 | 公開研究会 | 初任 | ユニバーサルデザイン | 美術 | ワーキングメモリ | 授業力 | 大学受験 | クラス運営
