終了

読書バリアフリー研究会[沖縄]~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~ 

開催日時 10:30 16:00
定員40名
会費0円
場所 沖縄県宜野湾市沖縄県宜野湾市我如古3-4-10 宜野湾市民図書館 2階 カルチャーホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

障害があるために、紙の本では読むことが難しい子どもたちが大勢います。伊藤忠記念財団は、そのような子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化(マルチメディアDAISY規格)し、全国の特別支援学校などへ配布する事業を実施しています。
さて、特別支援教育を受ける子どもたちは、年々増加しています。しかし彼らの読書環境の整備はまだまだこれからです。今、電子図書などの支援媒体の充実とともに、障害のある子どもたちへ読む楽しさを提供できる人材の養成が求められています。そこでこの講座では、読むための障害となるさまざまな原因と、それを解消するために有効な媒体、支援方法について学び、読書支援ができる人材の養成を目指して実施します。
「僕も読めた!」 「私の好きな本を見つけた!」 さまざまな理由で、これまで読書を諦めていた子どもたちの「笑顔」を創るために、ぜひこの研究会をご活用下さい。

*講座内容
Ⅰ学習障害って何だろう~読み書き障害の特徴と支援方法の実際~
 金沢星稜大学人間科学部 教授 河野俊寛先生
Ⅱ情報通信機器(ICT)を活用しよう~一人ひとりに合った学び方の提案~
 沖縄県立泡瀬特別支援学校 教諭 山口 飛先生
Ⅲ五感の力でバリアをこえよう~さまざまなバリアフリー資料の紹介~
 読書工房 代表・専修大学文学部 講師 成松一郎先生

*対象:学校教職員、図書館職員、医療関係者、障害のあるお子さんのいるご家族、その他この事業に興味や関心のある方。
*定員:40名(申し込み先着順 締切:11月24日(火))
*受講料: 無 料
*詳細は、
http://www.itc-zaidan.or.jp/event_okinawa20151128.html
をご参照下さい。

*問合せ&申し込み(必ず事前にお申し込み下さい)
 公益財団法人伊藤忠記念財団
 申込は、電話・FAX・Eメールで受付します。
 ①参加会場 ②参加者氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤所属(ある方のみ)⑥当日の緊急連絡先 をお知らせ下さい。

〒107-0061 東京都港区北青山2-5-1
電話:03-3497-2652
FAX:03-3470-3517
Eメール:bf-book@itc-zaidan.or.jp

2015年10月24 日(土) 読書バリアフリー研究会【熊本会場】
http://www.itc-zaidan.or.jp/event_kumamoto20151024.html

2015年10月25 日(日) 読書バリアフリー研究会【佐賀会場】
http://www.itc-zaidan.or.jp/event_saga20151025.html

2015 年11月28 日(土) 読書バリアフリー研究会【沖縄会場】
http://www.itc-zaidan.or.jp/event_okinawa20151128.html

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
12/142025年12月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in横浜
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
1/252026年1月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in愛知

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート