開催日時 | 10:30 〜 16:40 |
定員 | 100名 |
会費 | 7200円 |
場所 | 福岡県博多バスターミナル9階 |
☆プログラム☆
第一講座 10:30~12:00
「めったにないけど、起きたら怖い事例」
児童・生徒の症状を見てどんな場合にすぐに救急車を要請しないと危ないのか、また救急車が到着するまでに何をしなくてはいけないのか、いざという時にあわてずに対応できるために救急科指導医である鹿児島米盛病院の畑先生に分かりやすくお話いただきます。
講師:畑倫明 米盛病院外傷センター長
昼休憩 12:00~13:15 (お弁当とお茶をご用意しています)
ランチョンセミナー 12:20~13:00
「低周波電磁界の健康リスク評価-WHOの国際電磁界プロジェクトを中心にして-」
お弁当をお召し上がりながらお話を聞いていただきます。
第二講座 13:15~14:45
「悩みながらも充実している養護教諭の仕事
~現場養護教諭が語る保健学習の進め方、先生方を巻きこむ保健室経営~」
公立小学校の養護教諭として日々奮闘している中で見つけた保健学習の進め方のポイント。明日からの保健学習のヒントが見つかるはずです。また保健室経営には学校の先生方の協力・連携が不可欠ですが、前任校での成功例と現勤務校での模索例を話していただきます。
講師:吉田恵理子 志免町立志免南小学校 養護教諭
第三講座 15:00~16:30
「社会的環境に適応する力を生徒・児童に付けさせる
~養護教諭ができるSST~」
ソーシャル・スキルズ・トレーニング(SST)とはクラスの仲間に自分を理解してもらうために必要なスキルを持たない児童・生徒にそのコツを体得してもらうための学習活動です。本セミナーではその概要の解説と模擬をお願いしています。その後受講者3人1組で実践していただきます。
講師:皿田洋子 福岡大学人文学部 教育・臨床心理科 教授 医学博士 臨床心理士
詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.event-form.jp/event/180/fdLK1k
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
養護教諭のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
