ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
会費 | 500円 |
場所 | 山口県山口市山口県山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク 講堂 |
国際化,情報化が急速に進む中、地域に根ざし,国際的な視野と地球市民的な意識をもった子どもたちを育てるために、我々にできることはどのようなことでしょうか。
本大会では、課題の解決に向け,小学校外国語活動や国際交流を含めた国際教育のあり方について研修を深めたいと考えています。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、貴職をはじめ関係職員の方々の多数のご参加がいただけますようご案内申し上げます。
開 催 要 項
主 催 山口県国際教育研究会
共 催 (独)国際協力機構(JICA)中国国際センター(申請中)
後 援 山口県教育委員会 山口市教育委員会
(公財)山口県国際交流協会
日 時 平成28(2016)年1月23日 (土) 13:00~16:30
会 場 山口県セミナーパーク(講堂) ℡ 083-987-1410
参 加 費 500円
★ 大会当日の実施可否について
当日の大会実施の可否は、facebookの山口県国際教育研究会のページに掲載いたしま すので、天候等で大会が実施されるかどうかをご確認の上、会場へお越しください。
https://www.facebook.com/山口県国際教育研究会-941101462588664/timeline/
第1部 パネルディスカッション 13:15~14:25
「これからの時代に生きる日本の子どもに必要な力とは?」
~”対話力”を考える~
パネラー
山口県立大学国際化推進室 ガルエ・ホルヘ
山口県 国際課 国際交流員 池 垠伊(チ ウニ)
前 マドリッド日本人学校 校長 安岡 義郎
コーディネーター
下関市立粟野小学校 校長 辻本 紳一朗
国際教育についての情報提供 14:25~14:35
国際教育についての様々な情報をJICAから提供してもらいます。
第2部 講演会 14:45~16:15
「小学校における外国語の教科化に向けて、今取り組むべきこと」
文部科学省 初等中等教育局教育課程課・国際教育課 教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
直山 木綿子
【大会参加申し込みと費用】
◇ 大会へ参加される方は、別紙に参加申込書がありますので、ご覧ください。
★ 当日参加もできますが、資料が不足する場合がありますので、できるだけ事前申込をお願いいたします。
※学生や一般の方の参加もできます。
【参加費】 500円
※会員は無料
メールにて必要事項をメール本文にご記入ください。タイトルには「県大会参加申込」とご記入ください。
(パソコンメールをご記入ください。携帯電話のメールアドレスでは連絡が取れないことがあります。)
氏名 所属 連絡先 メールアドレス(パソコンメール)
送付先(大会事務局): 宇部市立藤山小学校内
山口県国際教育研究会事務局
尾山 善昭宛
〒755-0801 山口県宇部市上条4-4-1
電 話 0836-21-9158
FAX 0836-32-6407
メールアドレス yamakokusai@gmail.com
申込〆切:12月20日(金)
イベントを探す
山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
国際教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
