終了

学びの授業をめざす評価・・「教科の学習でいったいなにを評価してますか?」学び教育フォーラム

開催日時 13:30 17:00
定員40名
会費会員外 1000円円
懇親会の定員20名
懇親会の会費3000円
場所 兵庫県芦屋市精道町 精道小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

「教科の学習でいったいなにを評価してますか?」

12月日程のシンポジウムに現場からの実情と課題を提言いたしますので、現場の評価の実際と課題を討議します。登壇に伊田様を予定しており、10月24日にはご参加のご助言をいただきます。
日程 13:30分 開会  
大中逸雄(阪大名誉教授 当会会長 挨拶)
評価の実際 現場からの報告
1 小学校 
野村大祐(芦屋市立精道小教頭 前市教委指導主事)
野村直道(丹波市立新井小学校 教諭)
塩尻文男(東大阪市立八戸ノ里小学校長 前市研修所長)

2 中学校
勝山一郎(芦屋市立潮見中学校 教諭 社会)
髙松昭彦(丹波市立柏原中学校 教諭 社会)

3 高等学校
角野 進(大阪府立勝山高等学校 教諭 数学)

4 [全国学力学習状況調査では何が図られ現場でどのように利用されているのか]

堤晶子
(大阪府柏原市教委教育統括官前大阪成蹊大学教学部長 前大阪桐蔭高校)

4 討論 
「教科学習で何を評価しているのか?妥当性・信頼性・評価方法 ,
あらたな学びの学力とは」

5 まとめとコメント
 伊田信義(芦屋市立岩園小学校長)
 大学関係者ほか

17時 閉会 座古勝(阪大名誉教授 当会副会長)

なお事後に近くのレストランで懇親をいたします、予算は3000円以内になります、ぜひご参加ください。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート