| 開催日時 | 12:30 〜 16:30 |
| 場所 | 兵庫県姫路市本町68 イーグレひめじB1階アートホール 他 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【こどもが夢中になる「音楽づくり」】
即興演奏を通じて音楽の楽しさを再発見!
第19回ドラムサークルforティーチャーズは、ドラムサークルの基本から即興演奏の魅力まで、実践的なワークショップを通じて学べる2日間です。
音楽教育に携わる方はもちろん、教育や研修、ドラムサークルに興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。新たな視点やアイデアを得たい方はぜひご参加ください。
【ドラムサークルとは】
参加者が輪(サークル)になって即興的に作り上げる打楽器のアンサンブル。参加者が一体感を得ながら楽しい時間を共有することで心の扉を開き、協調性の促進が期待できます。通常、ドラムサークルファシリテーターがアンサンブルを必要に応じてガイドします。
【講師がスゴイ】
◎橋田”ペッカー”正人
DCFA名誉会長、音楽家。
日本を代表するパーカッションの巨匠。坂本龍一、MISIA、松田聖子、嵐など、数多の有名アーティストのレコーディングやツアーに参加し、レコーディング楽曲は25000曲を超える。また日本のドラムサークル界を黎明期より牽引し続け、企業研修や教育現場のチームビルディングやコミュニケーションの向上を支援。参加者全員が一体となる音楽体験を提供し、ドラムサークルの魅力を広めている。
◎石川るり子
DCFAオフィシャルアドバイザー、作曲家
元小学校主幹教諭・音楽専科。長年にわたり小学校の音楽教育に携わり、ドラムサークルを授業に取り入れる実践を重ねる。現在は作曲家として活動しながらドラムサークルの普及と教育現場への導入をサポート。初心者にもわかりやすい指導には定評がある。
◎ゲスト講師 長谷川諒
音楽教育学者、日本音楽即興学会理事長
博士(教育学)。広島大学大学院教育学研究科修了後、香川大学、神戸大学などで教鞭をとり、現在はエリザベト音楽大学専任講師。即興演奏を取り入れた音楽教育の可能性を探求する。子どもたちが主体的に音楽を創造する授業づくりを提案し、全国でワークショップや公演を行っている。
【こんな方におすすめ】
・授業での「音楽づくり」のヒントが欲しい方
・ドラムサークルを教育や学級活動で活用したい方
・子どもの創造力を引き出す音楽活動や、コミュニケーション・関係づくりに関心がある方
・音楽療法や特別支援教育においてリズムを活かしたい方
・ドラムサークルファシリテーターとしてスキルアップしたい方や、音楽活動の即興性・多様性について深く学びたい方
・「音楽って楽しい!」を感じたいすべての方
さらなる詳細、スケジュール、お申し込みはこちらの特設サイトから↓
https://dcfa.jp/teachers.html
お申し込みサイト直行はコチラ↓
https://dcft2025.peatix.com
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 5/17 | 春フェス 楽しい音楽授業 やんちゃ対応あり |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
