| 開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
| 定員 | 親子36組名 |
| 会費 | (親子2人分)3,240円円 |
| 場所 | 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加海外では授業に取り入れられているという国も多いという「子どものプログラミング教育」。
では実際プログラミングを学ぶことで、何が得られて、子ども達はどう育っていくのでしょう?
親御さんが一番知りたいであろう 「子どもの生きる力」は、どうなるのでしょうか?
松林弘治さんをお招きしてのトークショーと親子ワークショップで、
お子様向けプログラミング教育の実際を体験し、理解を深めていただきます。
当日は、学校法人岩崎学園・情報科学専門学校の生徒さんにもプログラミングワークショップのサポートに入っていただき、教える体験をすることで「子どものプログラミング教育」を様々な角度からとらえていきます。
■イベントの見所
親子プログラミングワークショップには、マサチューセッツ工科大学の開発した子ども向けプログラミングソフト・スクラッチを使います。
家庭では1児の父である松林弘治...
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 |
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
予備校 | 心理カウンセラー | ファシリテーション | 新学期 | LITALICO | 大学 | 物理 | 低学年 | 小野隆行 | ソーシャルスキル | 横山験也 | プログラミング | クラス会議 | リコーダー | 中学校教員 | 教え方 | 教師力 | 英語 | 幼稚園 | 野口塾 | デジタル教科書 | 運動会 | 多動性障害 | オルタナティブ教育 | 学級崩壊 | 体育 | 教育実習 | キャリア教育 | 鈴木健二 | 金大竜 | 苫野一徳 | インクルーシブ教育 | 絵画 | 澤井陽介 | グループワーク | 多賀一郎 | スクールカウンセラー | 秋田喜代美 | 教材開発 | Teach For Japan
