終了

「保育士の仕事を知ろう!講座」<無料・要予約>

開催日時 19:00 20:30
定員20名
会費0円
場所 東京都千代田区四番町4番地 日本染色会館3階 あさか保育人材養成学校

笑顔で子どもたちと楽しく過ごしているイメージのある保育現場ですが、実際のところはどうなのでしょうか。
「保育士はどんな仕事をするんだろう」「自分が働けるのか不安」そんな思いをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
この講座では、これから保育現場で働きたい方に安心して現場に出て頂くために、保育園での一日の流れや、保育のお仕事に関して、現職の認定こども園施設長が現場の視点でレクチャーしていきます。

<プログラム>
●保育園の一日の流れ
●参加者が気になっていることQ&A
●「見る」「観る」「看る」~子どもをみる視点
●保護者との関係
●保育の中で大切なこと~心・安全・業務に関して
●現場でのチームワーク
 ~まずは気持ちの良いあいさつから~
●保育のやりがいとは

<講師プロフィール>
松原美里 氏
Umehana Relations 代表/保育士/米国認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ(CPCC)/
岩谷学園 認定こども園エクレス 保育園 施設長
保育園・児童養護施設を経て、保育にはコミュニケーションが重要と痛感し、2007年より保育士コミュニケーション講座を主催。
元AllAbout「育児の基礎知識」ガイド。「子どものために、大人が輝く背中を見せる」がモットー。

■詳細・お申込み▼
http://hoikujinzai.com/blocks/index/00101

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/28【9/28名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
10/8最強のストレスマネジメント!~会話の自己検閲緩和法~ 10/08 14時
12/5ニューロフィードバック(脳波)WEB勉強 12月5日(金)18:00~20:00 ZOOM開催

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート