開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
会費 | 無料円 |
場所 | 新潟県中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階、新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加一般的に「モンゴル」と聞くと「遊牧」というイメージが強いのではないでしょうか。しかし、「モンゴル」と言ってもその姿は一様ではありません。農業に従事するモンゴル人、定住家屋に住むモンゴル人が大勢暮らしています。
また、その歴史も実に複雑です。歴史の授業において、「満洲」を取り扱う際に「モンゴル」の歴史は残念ながらほとんど忘れ去られているのではないでしょうか。内モンゴルの近現代史上、日本は当事者の一つです。さらに、ソ連、中国も当事者です。大国の狭間に埋もれてしまいがちな内モンゴルの近現代史や文化の多様性の一端を参加者の皆様方と一緒に考えたい、と思っています。
報 告 者:木下光弘 さん
(敬和学園大学・人文学部国際文化学科専任講師)
日 時:12月4日(金) 19時~21時
※ お問い合わせは下記までお願いします。
事務局 松原直樹
Eメール:matsukun@...
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
5/3 | 自分も周りも幸せになる!☆スマート☆仕事術講座2025 |
6/28 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
読書指導 | 俵原正仁 | クラス運営 | 中村健一 | かるた | 川上康則 | メンタルヘルス | 光村図書 | プログラミング | TOK | 保護者 | ワークショップ | アドラー | クラス会議 | 中学校 | 食育 | 授業づくりネットワーク | 生きる力 | ユニバーサルデザイン | 学び合い | スマートフォン | 21世紀型スキル | LEGO | 通常学級 | 伴一孝 | 歴史 | 石坂陽 | ADHD | あまんきみこ | 佐藤正寿 | オルタナティブ教育 | タブレット | 非常勤講師 | 留学 | 堀川真理 | PBL | ADD | 教職 | 鈴木優太 | 石川晋
