終了

連続講演会「東京で学ぶ 京大の知 20「コミュニケーション」を考える(第2回)

開催日時 18:30 20:00
定員100名
会費0円
場所 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
連続講演会「東京で学ぶ 京大の知 20「コミュニケーション」を考える(第2回)

京都大学では、このたび、京都大学東京オフィスにて、「コミュニケーション」をテーマに、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ20を開催します。

近年、私たちは、実に多くの場所で「コミュニケーション」という言葉に触れ、ときに円滑な対話(環境構築)能力、いわゆる「コミュ力」などが求められたりしています。
ただ、「コミュニケーション」という言葉を思い浮かべてみると、そこには、言語、心、社会、メディア、異文化など、実に多くの要素が関わっていることに気付きます。
今回は、霊長類学、社会学、文化人類学、言語学など幅広い分野から「コミュニケーション」を考えることで、私たち「人間」の社会を見つめ直すきっかけとなればと思います。

シリーズ20の第2回となる1月20日(水)は、「民意の読み書き能力」と題し、佐藤 卓己(京都大学教育学研究科 教授)が講演いたします。

<第2回...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/5ニューロフィードバック(脳波)WEB勉強 12月5日(金)18:00~20:00 ZOOM開催
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/2教育コミュニケーションフォーラム2025 in長崎
9/20最強のストレスマネジメント!~会話の自己検閲緩和法~ 9/20 14時

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート