開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
会費 | 2000円 |
場所 | 埼玉県さいたま市浦和区 さいたま共済会館 |

リーダーは教師の手立てによって生まれてきます。
今まではリーダーとしての経験を一切してこなかった「あの子」も、リーダーとなって活躍することができます。
そのような学級にするための具体的な方法を紹介します。
教え方セミナーでは、長谷川先生を始め、学級崩壊を乗り越えた小学校・中学校・高校の現役教師の実践やノウハウを学べます。
ほとんどのメンバーが以前は学級崩壊などを経験しながらもそこから立ち直った経歴を持っています。
苦しさを知っているからこそ発信できる情報が盛りだくさんです!!
【第1講座】リーダーが生まれる学級、リーダーがつぶれる学級、違いはどこだ?
リーダーが生まれる学級がある一方で、リーダーがつぶれる学級があります。その違いは何なのでしょうか。教師が知っておかなければいけないポイントを紹介します。
【第2講座】リーダーが育つイベントの仕組み方
学級のリーダーは1人ではいけません。次々とリーダーが生まれていく仕組みが必要です。また、意図的にイベントを仕組んでいく必要があります。リーダーが生まれ育つ教師の仕事について語ります。
【第3講座】このイベントでリーダーが生まれ育った!メンバー体験記
行事指導(体育祭、合唱祭)、部活指導、係・委員会活動、学級など、それぞれの場面で、リーダーをどのように育ててきたか。映像を交えてメンバーの体験記を紹介します。
【第4講座】リーダーの生き様を授業する
リーダーはどうあるべきか。リーダーに求められるものか何か。世界をリードしてきたリーダーの生き様を授業します。
【第5講座】まずは教師がリーダーとして動く!率先垂範場面10
リーダーが生まれ育つためには、まずは教師がリーダーとして動くことが不可欠です。長谷川先生の率先垂範場面を紹介します。
【第6講座】長谷川学級のリーダー達
長谷川学級のリーダー達の成長の過程や変容について分析し、解説します。学級解散後も、中学卒業後も、彼らはそれぞれの場でリーダーとして活躍していくのはなぜか。その秘密に迫ります。
【第7講座】長谷川先生講座『リーダーが生まれる組織作り』
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
11/29 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
学級崩壊のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
