開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 30 名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 4500円 |
場所 | 三重県四日市市諏訪町2−2 四日市総合会館7階 第一研修室 |
授業づくりネットワークのセミナーが三重で開催されます。
理事長訪問として、北海道の石川晋先生に来三していただき、講師をしていただきます。
また、新進気鋭の地元教師による講座も注目!
さらに、地元教師と石川晋先生との対談の中から、教育の本質に迫りたいと思います。
テーマは、「不易と流行」。今教育界では、新しい言葉がたくさん提案されるようになりました。それは、新しい流れの到来を感じさせるものでもありますが、同時に大切なものを失っていくのではないか、という懸念を感じもします。
この機会に、教育に大切なものは何か、教師にとって本質とは何か、を考える視点を、楽しく学びましょう!
《参加費》 3000円(半日 2000円)
《タイムテーブル》
10:00〜10:10 開会行事
10:10〜10:40 基調講演「教師の育ち方と育て方~変わらないことと変わらねばならないことと~」石川 晋
10:50〜11:15「教師に『追い風』を吹かせるために心がけていること」笠井将寛(四日市市立常盤小学校)
11:15〜11:45 「体育科における授業のユニバーサルデザイン」近藤佑生(桑名市立大山田南小学校)
11:45〜12:00 対談に向けて聞きたいことについての交流
12;00〜13:00 休憩
13:00〜13:45 「演習+ミニ講座:協同学習を学ぶ」石川 晋
13:55〜14:40 『「大人トーク」とその周辺~今どうしても考えておかなければならないこと』石川 晋
14:50〜15:40 対談 (石川晋 × 堀内拓志)
15:45〜16:10 Q&A
〜16:15 閉会
※遅刻、途中退出、中抜け自由です。お気軽にご参加ください。
(講師紹介)
石川 晋(いしかわ しん)先生
上士幌町立上士幌中学校・教諭、NPO授業づくりネットワーク理事長、北海道子どもの本連絡会運営委員)
北海道教育大学旭川校修士課程修了。2009年より上士幌町立上士幌中学校教諭。
近刊に『「対話」がクラスにあふれる!国語授業・言語活動アイデア42』『音楽が苦手な先生にもできる! 学級担任の合唱コンクール指導』『学び合うクラスをつくる! 「教室読み聞かせ」読書活動アイデア38』(明治図書),『笑顔と対話があふれる校内研修』『学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ』『教師をどう生きるか 堀裕嗣×石川晋』(学事出版)、『教室からの声を聞け―対談+論考』(多賀一郎さんと共著、黎明書房)など。現在,「くらしと教育をつなぐWe」(フェミックス)誌に,<「公立中学校」でしなやかに生きること>を連載中。
ブログ「すぽんじのこころ」http://suponjinokokoro.blog112.fc2.com/
イベントを探す
三重県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜 |
4/12 | 【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場 |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
石川晋のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
