| 開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
| 定員 | 15名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 新潟県糸魚川市能生 能生図書館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 上越地区の小学校、中学校、高校の先生方が自主的に学ぶ勉強会です。内容は、各教科の模擬授業、指導案や学級通信の検討などです。前回は、年賀状のイラスト「おさるの絵描き歌」を模擬授業された先生もいらっしゃいます。ものすごく盛り上がりました。
自分でやってみると新しい発見があります。みんなで一緒に勉強していると、楽しく元気になります。
よろしければ、ご参加ください。お待ちしています。
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保護者対応 | ノート指導 | プログラミング | メンタルヘルス | TOK | 野口芳宏 | 中学校教員 | 視聴覚 | 明日の教室 | 授業参観 | 学級通信 | 鈴木健二 | 高学年 | 図画工作 | 公開研究会 | 山田洋一 | 化学 | ロイロノート | スマートフォン | コミュニティ | 日本語教師 | 心の教育 | 長谷川博之 | 板書 | クラス運営 | ソーシャルスキル | 思考ツール | 歴史 | 物理 | 向山型 | 幼児 | LITALICO | タブレット | eラーニング | 小論文 | 教え方 | ネタ | カウンセリング | プレゼンテーション | 丸岡慎弥
