ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 25名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 愛知県名古屋市中村区鳥居通3-1-3 中村生涯学習センター |

名古屋国語教育探究の会1月度例会を開催いたします。
どのようにしたら「思考力・判断力・表現力」を共に育てることができるのか?どのように授業にアクティブ・ラーニングを取り入れていけばよいのか?このような問題意識をもち、今回は説明的文章の教材研究を行います。
問題提起して頂く先生と教材名は以下の通りです。
【アクティブ・ラーニングを用いる説明文学習の構想】
●教材研究1 ―「ウナギのなぞを追って」(小学4年)―
名古屋市立鳴海東部小学校 清水 亮佑・与那覇大規
●教材研究2 ―「おにごっこ」(小学2年)―
愛知県瀬戸市立西陵小学校 坂岡 沙織
小学校から高校、大学の先生。塾の先生、出版社の方、大学院生から教職課程の学部生まで、どなたでもご参加可能です。ざっくばらんに、いま悩んでいること、どのように授業を作ればよいのか?、どうアクティブ・ラーニングを考えていけばよいのか?など、議論し合い、学びあっていきましょう!
なお、学生(院生・学部生)は、参加費無料です。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アドラー | 特別支援 | 保健室コーチング | アンガー | ファシリテーション | 家庭学習 | カリキュラム | 村野聡 | 通常学級 | リコーダー | 高校教員 | 科学 | 心の教育 | ワーキングメモリ | 読書指導 | 音読指導 | 話し方 | 授業研 | 立命館 | 芸術 | 全国大会 | 特別活動 | Teach For Japan | シュタイナー | 漢字指導 | 冬休み | あまんきみこ | 小中一貫 | 話し合い活動 | 倫理 | 家庭科 | 心理カウンセラー | 学級通信 | 白石範孝 | iPad | 食育 | アクティブラーニング | 初等教育 | 現代文 | ホワイトボード
