開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
会費 | 2,000円(学生 1,000円)円 |
場所 | 神奈川県横浜国立大学人間教育科学部附属横浜小学校 神奈川県横浜市中区立野64 JR根岸線「山手」下車7分 |
本来、好奇心旺盛な子どもたちが、それを発揮して問題に取り組むようにしたい。そして考える力を伸ばしたい。これは誰しも願うことです。そのためには、子どもの見方を含めた教材研究と教材開発が重要であることは言うまでもありません。
そこで、本研究会では、「数学的な考え方を育てる教材の開発とその指導」をテーマとして、これに沿った4つの公開授業と2つの研究提案、素晴らしい助言者陣の研究協議、そして、参加される方々が楽しみしている片桐先生の講演を予定しました。
4月からの実践や研究に、きっと有用な機会になると考えております。多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
算数数学教育合同研究会会長 向山宣義
プログラム
1 主 題 数学的な考え方を育てる教材の開発とその指導
2 日 時 平成28年3月28日(月) 9:30~17:00
9:00 受付
9:30 開会式
9:45~10:30 授業①・授業②
10:45~11:30 授業③・授業④
11:40~12:20 協議会①・協議会②
12:20~13:20 昼休み
13:20~14:00 協議会③・協議会④
14:10~15:10 提案A・協議
15:10~15:20 休憩
15:20~16:50 講演
15:20~17:00 閉会式
* 授業学年:新2年・新6年・新中1
3 会 場 横浜国立大学人間教育科学部附属横浜小学校
神奈川県横浜市中区立野64
JR根岸線「山手」下車7分 ℡ 045(622)8322
4 助 言 金本良通先生(埼玉大学) 池田敏和先生(横浜国立大学)
二宮裕之先生(埼玉大学)ほか
5 講 演 片桐 重男先生 〈算数数学教育合同研究会名誉会長〉
演題 算数での「素材の開発」と「教材研究」
6 授業及び提案内容
【授業】
授業① 新6年折り目の数を数えよう藤代千哉(武蔵野市立第四小学校)
授業② 新2年数字カードマジック山﨑憲
授業③ 新中1 未定梅本佑季(横浜国立大学人間教育科学部附属横浜小学校)
授業④ 新中1 How old are you? 【関数的な考え】足立 智秀(川崎市立東菅小学校)
【提案】
提案A 数学的な考え方を伸ばす教具の開発
―4年垂直・平行と四角形―
片桐修平(横浜市立本宿小学校)
提案B 帰納的な考え方を身に付けさせるための
「望ましい指導」と「望ましくない指導」
齋藤康行(川崎市立南原小学校)他6名
7 参加費 2,000円(学生 1,000円)
8 その他 昼食は各自ご用意ください。
9 申し込み先 算数数学教育合同研究会事務局
〒153-005 東京都目黒区五本木1-12-13
目黒区立上目黒小学校長福島幸子宛
FAX 03(3719)2747 TEL 03(3719)2578
E-mail Sachiko.f@kmh.biglobe.ne.jp
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
