開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
会費 | 2000円 |
場所 | 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地 札幌国際ビル8F 国際ホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「最近、環境教育をキーワードにした担い手側の北海道内のネットワークが希薄
だね。」という思いから、数人が頭を集めたのですが、「あまり格式張らないで
ざっくばらんなのりの集まりを作ればいいんじゃない。」とN先生の発案で、
「新年交礼会」なるものを企画しました。
昨今の環境問題は地球温暖化から放射能、エネルギー、自然体験、農林水産業ま
で多岐に渡り、環境教育の守備範囲も広がり手法も多様化しているようで、なか
なか共通の課題化ができずにいるようです。なので、誰がどこで何をしているか
とらえきれない状況にあると思います。
そこで、古くからやっている人も若い人も、活動分野も問わずに「環境教育」と
いうキーワードに反応する人で交礼会をまずはやってみようという ことになり
ました。
環境教育の根本は「つながりづくり」です。
ぜひ、この機会に多くの方々のご参加を頂きたくお待ち申し上げております。
呼びかけ人代表 高木晴光(NPO法人ねおす理事長)
[プログラム]
18:30~ 開催のごあいさつ
小林三樹(公益財団法人北海道環境財団 理事長)
18:45~ 鼎談「環境教育のこれまで、これから」
高木晴光(NPO法人ねおす 理事長)
丸山博子(丸山環境教育事務所)
能條 歩(北海道教育大学岩見沢校 教授)
19:20~ 八剣山エコケータリングのドイツ料理でLet’s PARTY!!
旧交を温める、新しいネットワークをひろげる、
エコでおいしい料理を楽しみながら、次につながるひと時を!
[対象] 環境教育の担い手のみなさん
NPO、教師、研究者、学生、自治体のみなさん
環境教育に関わりたいと考えている方ならどなたでも
[参加費]2000円(パーティー食事代含む・飲み物代別途)
会場でお酒、ソフトドリンクを販売いたします
※事前参加申込要
※申込締切 1月25日(月)まで
※参加申込方法 FAX、またはメールでお申込ください。
お名前(ふりがな)・所属・連絡先(住所・電話・メール等)をご記入ください。
※インターネットからも申込できます!
http://www.heco-spc.or.jp/shinshun/form/index.php
上記URLで必要事項をご記入になり、
「確認する」ボタン→「送信する」ボタンを押してください。
[申込先・お問合せ]
北海道環境財団(担当 内山 Tel.011-218-7811)
FAX.011-218-7812
E-mail eekohrei@heco-spc.or.jp
申込みフォームURL http://www.heco-spc.or.jp/shinshun/form/index.php
[主催]2016環境教育に関心がある人達の新年交礼会実行委員会
(公益財団法人北海道環境財団、NPO法人ねおす、
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク)
[共催]北海道環境教育等推進協議会
★★こんな人も参加する!などの情報をFacebookページでご覧になれます。
https://www.facebook.com/events/1676974542580650/
【呼びかけ人(五十音順・敬称略)】
荒井一洋(NPO法人大雪山自然学校 代表理事)
上田 融(いぶり自然学校 代表)
内山 到(公益財団法人北海道環境財団 協働推進課長)
大類幸子(NPO法人ねおす)
草野竹史(NPO法人ezorock 代表理事)
小林三樹(公益財団法人北海道環境財団 理事長)
高木晴光(NPO法人ねおす 理事長)
田中住幸(NPO法人あそベンチャースクール 代表)
能條 歩(北海道教育大学岩見沢校 教授)
丸山博子(丸山環境教育事務所)
宮本 尚(NPO法人北海道市民環境ネットワーク 常務理事)
山中康裕(北海道大学大学院環境科学院 教授)
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
7/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【7/20・21 札幌開催】 |
7/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】7月北海道会場 |
7/19 | 未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) |
10/18 | 高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
