開催日時 | 13:00 〜 12:00 |
定員 | 50人名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 10,000(宿泊費を含む)円 |
場所 | 青森県青森市浅虫蛍谷851 帰帆荘(浅虫温泉) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
毎年恒例の青森高生研の冬の研修会です。
初日の13:00〜15:30はピライチ学習会です。簡単なレポートを全員で発表し話し合います。自分の実践をA4版1枚に簡単にまとめてきてください。
初日の16:30〜18:00は東京の和光中高等学校の相良武紀(さがらたけのり)先生をお招きして「シティズンシップ教育とは?高校2年自由選択科目『異文化研究』の実践作りとその変容の報告と考察」というテーマで講演をしていただきます。
英語が専門の相良先生の「異文化研究」という自由選択科目を通して、生徒たちが市民性(シティズンシップ)を身につけ変容していく様子が圧巻です。生徒会の顧問でもあるので、相良先生は和光中高等学校の生徒会の顧問でもあります。おそらく日本で最も先進的な和光中高等学校の生徒会実践のお話も伺えます。
2日めの8:45~11:45は一つのレポートをみんなで議論し分析していきます。
**************************************
高生研は全国高校生活指導研究協議会の略称です。全国の高校教師と研究者を中心とした研究会です。
生活指導?高校生達がHRや生徒会の活動、授業等の活動の中で成長することを願い、研究・議論を進めている会です。生徒達に学校秩序への適応を求める生徒指導とは違います。
HR担任として、生徒会顧問として、どんなことが必要なのでしょうか。授業の中でほんとに生徒が学習し成長するためには何が必要なのでしょうか。そんなことを考え、お互いにやってきたこと(実践)を報告・交流し、検討したり議論したりしています。18歳になる若者達が市民となるために。
あなたの教育の仕事について、語り合える仲間がいますか?
高生研には、お互いの実践について聴き、交流する、必要により検討・議論する活動の歴史があります。興味をお持ちの方は、お問い合わせ下さい。(全国高生研HPより)
イベントを探す
青森県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
7/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【7/20・21 札幌開催】 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
10/19 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】青森会場(2025.10.19,11.16) |
生徒会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
