開催日時 | 13:30 〜 15:10 |
定員 | 40名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 愛知県豊橋市草間町字東山143-6 アイプラザ豊橋 205・206会議室 |
講座1 準備が簡単で盛り上がる やってみようチャレラン
たくさんの学校で実践されているチャレラン。教室で児童会・生徒会活動でいつでもどこでも実践できます。誰か優勝するかわからないので大盛り上がりです。
講座2 出会いの三日間 黄金の三日間の流れを紹介
出会いの三日間で何を指導するかで1年間が決まってしまうことがあります。どの学年担任になってもやることはほぼ同じです。4月に入ってからの学級開きのイメージができます。
講座3 クラスの活動を活発にする当番・係のシステム
当番や係がうまく機能しない先生。システムをつくって当番・係を機能させるポイントを紹介します。
講座4 教えてほめる 掃除の仕方
掃除中に遊んでしまう子には掃除の仕方を知らない子もいます。厳しく指導する前に掃除の仕方を指導するのはどうでしょうか。
講座5 知っておいてよかった明日すぐにできる授業(国語)
最初の授業は子どもたちに「国語っておもしろい」と思ってほしいものです。盛り上がる授業ネタを紹介します。低学年・高学年用に分けて紹介します。
講座6 知っておいてよかった明日すぐにできる授業(算数)
テストの出来を見て「もっときちんとおさえておけばよかった」と悔やむことがある算数。模擬授業形式でどのポイントをおさえるのか、どう進めるのか紹介します。
講座7 知っておいてよかった明日すぐにできる授業(理科・生活科・社会)
どうやって授業すればいいのか困るのが理科・社会科。理科・生活科で共通する観察カードは書かせるはいいけれど、どう指導していいのか困る。社会科は教科書や資料集等、どう使えばいいのかよくわからない。この講座でセミナーに参加してよかったと思えます。
講座8 地元ネタを授業にしよう
郷土を愛する心を育てることが大切だと言われています。豊橋といえば「市電」「豊橋カレーうどん」。この2つを取り上げて授業をします。
講座9 心に響く道徳の授業
副読本に頼らない道徳の授業を年に一度はやっておきたいものです。せっかく授業をするなら子どもたちの心に響く授業ネタを紹介します。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/16 | 大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ |
7/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中) |
7/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
