ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 山梨県南アルプス市寺部740 若草小学校理科室 |

1学期の理科の授業の実験・観察の重要ポイントを紹介します。理科の授業は,「めずらしいもの」「初めてのもの」との出会いがたくさんあります。子どもたちが大好きな理科の授業いするためにはどうしたらよいのか。自分の考えを持ち,楽しく発言できる授業は,どのようにしたら成立するのか。模擬授業形式で確かめていきたいと思います。
生活科・小学校3~6学年までの5分科会に分かれて,実際に実験をしながら単元の概要を解説します。
10時 開会行事・実験工作講座(学級で使えるお土産付きです)
11時 授業づくりの講演(子どもが楽しく考えられる授業展開
13時 生活科・3~6年生の5講座に分かれて実験観察を体験
連絡先 河野太郎(南湖小学校教諭)
(055-283-0761)
kotachan@crocus.ocn.ne.jp
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
山梨県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/4 | 未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び- |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/7 | 2025日本道徳基礎教育学会 夏季合宿 |
8/4 | つるぶん授業フェス2025〜教職志望の学生と現場の教員、教育関係者がつどい、AI時代の新しい学びを体験する |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/4 | STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025 |
9/6 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 9/6 東京開催 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
