日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

開催日時 09:00 17:00
定員15名
会費1000円
場所 東京都世田谷区玉堤1丁目28−1 東京都市大学 世田谷キャンパス 他
日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

受講を希望される方は、i以下のサイトをご覧の上、お申し込み下さい。
教員研修に関する詳細ページ https://sites.google.com/jpgu.org/kenshuu2025a

日本地球惑星科学連合2025年度
小中高教員のための地球惑星科学教育研修No.2503
海岸の砂つぶから地球を読む-湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ
詳細ページ https://sites.google.com/jpgu.org/kenshuu2025a/no-2503

担当講師 萩谷 宏(東京都市大学准教授)
開催場所 東京都市大学(東京都世田谷区)及び神奈川県藤沢市・鎌倉市の海岸
開催日時 2025年9月21日(日)9時~17時
研修講習受講料 1000円(JpGU会員は500円)
定員 15人
実施最低受講者数  3人(申込者の数が実施最低受講者数に達しない場合には、開講を中止し、受講料の払い戻しをします)
申込受付期間 2024年9月14日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校教諭
詳細
海岸砂は地域によるバリエーションが豊富で、鉱物の知識の応用が可能であり、教材として大きな可能性を持っています。本講習では、湘南海岸片瀬浜~七里ヶ浜~由比ヶ浜の海岸砂を実際に現地で観察し、それらの多くが火山由来の鉱物や河川上流域の岩石片等で構成されていることを確認します。その後、都内の実験室に移動し、顕微鏡で世界各地の砂と比較観察し、土地の成り立ちと砂の情報を結びつけて、地殻の性質が砂から読み取れることを理解します。内容は教諭を対象としていますが、教諭以外の方々の受講も歓迎します。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート