終了

第1回第2回 アクティブ・ラーニングフォーラム当日映像公開中・3月31日まで・

開催日時 13:00 13:00
場所 その他インターネット 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
第1回第2回 アクティブ・ラーニングフォーラム当日映像公開中・3月31日まで・

【第1回 第2回 アクティブ・ラーニングフォーラム当日映像公開中・3月31日まで】

ご好評につき第3段を3月28日開催する「アクティブ・ラーニングフォーラム全国教職員研修会」の、第1回、第2回の当日映像を、インターネットで公開しています。

毎回、定員を超えてお申し込みを頂くイベントですので、当日来られなかった皆様のために、教員向けポータルサイト「Find!アクティブラーニング」で、映像公開をしています。

Find!アクティブラーニングのキャンペーンで、3月末まで全ての映像が無料で視聴できますので、ぜひご覧下さい。

---------------------------------
【第1回】2015年8月25日開催

■講演:岡崎 仁美氏/リクルート 就職みらい研究所所長
『企業の人材ニーズから見たアクティブ・ラーニングへの期待』

■講演:羽根 拓也氏/株式会社アクティブラーニング
『アクティブ・ラーニング基礎講座』
『全学挙げての取り組み実践事例』
『アクティブ・ラーニングを実践するための
「オンライン学習プラットフォーム」のご紹介』

■分科会①井上 雅裕氏/芝浦工業大学
高大接続の観点からみておくべき、大学に
おける最先端のアクティブ・ラーニング
の取り組み

■分科会②鈴木 甲子雄氏/FCEエデュケーション
アクティブ・ラーニングを実践する際に
大切な3つのポイント

■分科会③平山 靖氏/習志野市公立小学校教諭
小学校でのアクティブ・ラーニングとは
どのような授業展開があり得るか

◆◇当日の映像はこちらからご視聴ください(無料)◇◆
http://find-activelearning.com/category/alf2015?utm_source=senseiportal&utm_medium=banner&utm_campaign=web

一般社団法人アクティブ・ラーニング協会/次世代教育研究会共催
『アクティブラーニング』フォーラム2015 全国教職員研修会実行委員会
---------------------------------

【第2回】2015年11月27日、28日開催

■講演:羽根 拓也氏/ 株式会社アクティブラーニング代表取締 役社長
『アクティブ・ラーニングワークショップ』

■講演:山本 秀樹氏/Minerva大学日本代表
『100%アクティブ・ラーニングを提供する「未来の大学」』

■講演:佐々木 綱衛 氏/三浦学苑高等学校教諭 学習進路指導部
『特別な準備のいらない全員参加のAL授業』

■講演:古新舜(こにい しゅん) /映画監督 コミュニケーションデザイナー  コスモボックス株式会社・代表取締役
『クリエイティブ×アクティブ・ラーニン グ〜映画の手法を用いた体感型「シネマ ・アクティブ・ラーニング」〜』

■講演:須藤 祥代氏 /千代田区立九段中等教育学校情報科 主任教諭
『学び方を学ぶアクティブ・ラーニング 』

■講演:松浦 克美 氏 /首都大学東京教授・高大連携室室長
『学生の疑問・質問だけからつくるアクティブ・ラーニング授業』

■パネルディスカッション

◆◇当日の映像はこちらからご視聴ください(無料)◇◆
http://find-activelearning.com/category/2alf2015?utm_source=senseiportal&utm_medium=banner&utm_campaign=web

一般社団法人アクティブ・ラーニング協
会・芝浦工業大学共催
---------------------------------

※第3回は3月28日に開催いたします。第3回についてはこちらをご確認ください。
https://senseiportal.com/events/35882

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/29令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/14DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.8月第1回=【会場+zoom開催】
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート