終了

1年を乗り越える!学級開き準備講座

開催日時 13:30 16:00
定員50名
会費1000(学生は半額)円
場所 新潟県長岡市 新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト4F まちなかキャンパス長岡 501号室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

学級経営に大きく関わる学級開き・授業開き。
1年間、学級を安定させる指導や、力をつける授業、特別支援を要する子への対応などを扱います。

小学校・中学校・特別支援学校の教員、教員を目指す学生向けの講座です。
講師は県内の現役教師が勤めます。
特別支援教育に精通した教師もおります。
http://toss-osiekata-seminer-niigata.jimdo.com/3-21-%E9%95%B7%E5%B2%A1%E4%BC%9A%E5%A0%B4/

第1講座 アイスブレイク
 子どもは楽しいことが大好き。ちょっとした時間にみんなで簡単な
 ゲームをすれば「先生といると楽しいな!」と雰囲気も盛り上がります。
 そんなミニレクを使いこなす技は,教師必須の財産。
 すぐにできるものを紹介します。

第2講座 1日目・出会いの瞬間から,学級全員のやる気に火をつける!
(1)「先生は,私をほめてくれた!」全員の名前を呼んでほめることで,
    やる気が高まる!
 ①出会うまでに,学級全員の名前を覚える ~その意味と覚え方~
 ②ほめる場面を意図的につくる「黒板メッセージ」と
  ほめるを続ける強力アイテム「一筆箋」
      
(2)「みんなが先生の言うことを聞くよ」毅然とした教師の姿は
    子ども集団の信頼を勝ち得る!
 ①シンプルでブレない「所信表明」が,学級の進む方向を示し,
  ルール作りの基盤となる。
 ②子どものアドバルーンを想定する
  ~「忘れ物」「話を聞かない」「他の子へのちょっかい」など~

第3講座 2日目:公平なルールで学級をまとめ,
                  一人一人が活躍する場をつくる!
(1)「給食大好き!」どの子にも優しく
    公平な「おかわり」(給食)の仕組みをつくる。
 ①給食の困った事例あれこれ(自由なおかわり,多くの残量など)
 ②教師の配膳・残量の告知 お悩み解決のおかわりの仕組みのつくり方
      
(2)「ぼくたちのクラスは楽しい!」子どもの個性が輝く当番・係活動
 ①当番・係の決め方
 ②活動を盛り上げ,子どもを成長させるひと工夫 ~おすすめの当番・係~

第4講座 3日目:授業開きで「楽しく」「学び方」を教える!
(1)「たくさん読んだなあ!」国語授業の基本。
    何度も読みたくなる「音読」の指導をする。
 ①音読は,教材が命!どの子も熱中し,
  家でも音読したくなる教材が満載な「話す・聞くスキル」
 ②「話す・聞くスキル」の音読バリエーションを使いこなし
  短い時間で練習量を増やす
      
(2)「考えるっておもしろい!」教科書「最初の詩」で,
    話し合いたくなる発問をつくる。         
 ①「あれどもみえず」を意識することで,意見が分かれる発問をつくる
 ②ノートの書き方や発言の仕方など,話し合いを機能させる指導の工夫

(3)「分かった!できた!」算数授業の基本。
   まずは「ノート指導」「教科書の使い方」から。
 ①丁寧なノートは「見本」と「評定」によって実現する        
 ②教科書の「例題・類題・練習問題」という構成を生かし,
  授業を組み立てる
      
(4)「またやりたい!」学級担任が行う楽しくてシンプルな英語授業。
 ①一気に授業モードに巻き込む「フラッシュカード」を使いこなす
 ②日本語無し,英語だけ。それでもこれだけ理解できる
  楽しいアクティビティ紹介

第5講座 特別支援が必要なお子さんへの対応
  学級開きの初日から,問題行動を起こして叱責されるお子さん。
  特別な支援が必要なお子さんは,新しい変化に順応できず,
  叱られてしまうことがあります。
  「今年はがんばるぞ!」という初日のやる気を生かしていくには,
  肯定的であたたかな担任の態度と「教えてほめる」指導の工夫が
  必要です。
  出会いから担任との信頼関係を築く指導のポイントを紹介します。

第6講座 QA講座!
  本日の講座で疑問に思ったこと,もっと知りたいことなど,
  何でもお尋ねください。
  また,日頃お悩みのことなどを一緒に考えましょう。
  「3人寄れば文殊の知恵」です。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート