ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 10内外名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都目黒区駒場2-8-9 PAS心理教育研究所 |
人が成長するためには、危機の乗り越える過程が必要である。先生方にとって、苦手だと感じる問題こそ、成長へのヒントがある。
本セミナーは、先生方が困っている課題に対して、ご自身が児童・生徒にどのような影響を与えているのかを分析し,自己の内にある自己資源を活かし,同時に児童・生徒、同僚教師,学校組織の資源を活かしつつ、協働していくコツを学びます。先生方御自身の自己資源を活かし,理論と技術を嚙み合わせ,体験的に学び合うことを通して,生徒指導の実践力を磨いていきます。
どんな困難な教育課題においても、それを経験知にし、教師として成長していく契機にしましょう。先生方が学校場面でここを何とかしたい!と思われる局面や具体的な場面をお持ちください。ご参加をお待ちしております。
■場所 PAS心理教育研究所(東京都目黒区駒場2-8-9)
(京王井の頭線 駒場東大駅下車...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
心理教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
初任 | TOSS | 二瓶弘行 | 認定試験 | 漢字指導 | 発表会 | 特別活動 | パワーポイント | 面接 | 小中一貫 | 低学年 | 保護者対応 | クラス会議 | 冬休み | コミュニケーション | PBL | 発達障害 | 自閉症スペクトラム | 全国大会 | プログラミング | グループワーク | プレゼンテーション | タブレット | 思考ツール | 理科 | 地理 | 大学受験 | メンタルヘルス | 21世紀型スキル | 中学校 | 技術 | シュタイナー | 授業づくり | 話し合い活動 | かるた | アイスブレイク | 総合的な学習 | いじめ | 外国語 | 高等教育
