【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える

開催日時 15:00 16:30
定員30名
会費0円
場所 東京都新宿区新宿3丁目17−7 紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース
【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える

もはや大学入試において当たり前の選択肢となった総合型選抜。高校での探究学習の本格化によりその重要性が増す一方で、生成AIの急速な進化と普及は総合型選抜を巡る状況にも影響を与えています。
本セミナーでは、筑波大学でAO入試導入当初から入試に携わったきた島田康行教授が、その制度変遷に探究的な学びが与えた影響を語ります。また、高校で生成AIの実践を重ねる米田謙三教諭が、AI活用時代の新たな課題を提起します。
合わせて当日は、主催・協賛各社から本テーマに絡む学習参考書や、活用可能なサービスの紹介も行います。
総合型選抜の「これまで」と「これから」を見通す関係者必見のセミナーです。

〚講師紹介〛
◆島田康行先生
しまだ・やすゆき●筑波大学 人文社会系・アドミッションセンター教授/大学入学者選抜協議会委員
◆米田謙三先生
よねだ・けんぞう●早稲田大阪高等学校 早稲田コース長

〚開催概要〛
・日時:8月20日(水) 15:00-16:30
 *会場イベント終了後、アーカイブ配信視聴を行います。
・会場:紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース
・対象:高等学校教員
・会場定員:30名
 *アーカイブ配信視聴に定員はありません。
・参加費:無料(会場イベント・アーカイブ配信視聴どちらも)

〚プログラム〛
1. 探究的な学びの普及により、総合型選抜にどんな変化があったか?(島田先生)
2. 出願する際の生成AI活用をどう指導したらいいか?(米田先生)
3. 学習参考書ついて(日教販)
4. 探究学習サービス“アクチュアル”について(大修館書店)
5. 質疑応答

〚主催〛株式会社大修館書店
〚協賛〛株式会社日教販/株式会社紀伊國屋書店

〚詳細・お申込みはこちら〛https://admission-tankyu.peatix.com/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート