【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える

開催日時 15:00 16:30
定員30名
会費0円
場所 東京都新宿区新宿3丁目17−7 紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース
【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える

もはや大学入試において当たり前の選択肢となった総合型選抜。高校での探究学習の本格化によりその重要性が増す一方で、生成AIの急速な進化と普及は総合型選抜を巡る状況にも影響を与えています。
本セミナーでは、筑波大学でAO入試導入当初から入試に携わったきた島田康行教授が、その制度変遷に探究的な学びが与えた影響を語ります。また、高校で生成AIの実践を重ねる米田謙三教諭が、AI活用時代の新たな課題を提起します。
合わせて当日は、主催・協賛各社から本テーマに絡む学習参考書や、活用可能なサービスの紹介も行います。
総合型選抜の「これまで」と「これから」を見通す関係者必見のセミナーです。

〚講師紹介〛
◆島田康行先生
しまだ・やすゆき●筑波大学 人文社会系・アドミッションセンター教授/大学入学者選抜協議会委員
◆米田謙三先生
よねだ・けんぞう●早稲田大阪高等学校 早稲田コース長
...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート