開催日時 | 15:00 〜 20:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都渋谷区神宮前5-47-11 青山学院アスタジオ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
今回のすごい地理教育のテーマは、「フィールドワーク」です!2部に分けて表参道、原宿周辺のフィールドワークを堪能します!「地理総合」の必修化に向けて、あ!っと驚く「新しい地理教育」のために語りませんか?
日 時:2016年3月25日(金)
第1部:15:00 - 17:00 (フィールド@表参道周辺)
第2部:18:00 - 20:30 (17時30分開場)
会 場:青山学院大学アスタジオ B1F講義室(表参道駅徒歩5分)
(http://www.aogaku-astudio.com/)
主催:すごい地理教育実行委員会
共催:青山学院大学、伊能社中、ESRIジャパン株式会社、慶應義塾一貫教育空間情報研究会(KIKKJK)、東京カートグラフィック株式会社(50音順)
参加費: 500円(税込)
申し込み:Peatixの他にメールでも申込み受け付けをしております。
http://peatix.com/event/154593
※定員超えても参加可能ですのでメールでお問い合わせ下さい
メールでの受付をご希望される方は下記のアドレスまでお送りください。
メール: info@inochu.org
件名:すごい地理教育トークの参加
内容:氏名、所属、連絡先(メールアドレスor電話番号)
詳細:【タイムテーブル(予定)】
■第一部:15:00~17:30 フィールドワーク
集合場所:アスタジオ前
集合時間:15:00
※雨天決行となります。当日雨の場合は、雨具を持参ください。
<内容>
時間軸を感じながら青山、表参道、明治通り周辺を散策します。
散策範囲と終了時間(17時30分までに青山学院大学 アスタジオ)のみ設定しておりますが、どこをどのように歩くかは参加者次第です!
第二部の教材づくりの素材になるような身近な地域の調査、フィールドワークを意識しながら探検してみてください。 例えば、茶畑や青山霊園 等
■第二部:教材づくり
開場:17:00
18:00~18:15 すごい地理教育趣旨説明: 伊能社中 太田先生
18:15~18:45 基調講演:デイリーポータルZ 三土(ミツチ)氏、西村氏 *1
18:45~18:55 教材のテーマ選び *2
19:00~19:50 教材づくり *3
20:00~20:15 まとめ
*1 デイリーポータルZって?
http://portal.nifty.com/kiji/151028194923_1.htm
(※内容は、本基調講演と関係するかもしれないし、しないかもしれないですが上記のような面白い地理ネタが潜んでいます)
*2 1チーム 1分にて表参道やその周辺にまつわる歴史、地理、ネタを発表します。その内容を基に教材づくりへ発展していきます。
発表予定
・伊能社中チーム
・慶應チーム
・青山学院チーム
・首都大学東京チーム (順不同)
*3 教材づくり
実行委員の方でテンプレートを用意します。その項目に
自由に書き込み授業で利用できる教材を参加者の皆さんで作成します。
ハッシュタグは、#すごい地理教育 でお願いします。
Facebook 公開中 https://www.facebook.com/groups/1284321368251028/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
