終了

平成28年度複式教育授業座談会

開催日時
場所 広島県 

平成28年度複式教育授業座談会
http://www.gakuto.co.jp/web/tour/20160624/

【開催地】
広島県

【開催日】
2016年6月24日(土)

【対象】
小学校

【教科等】
国語 算数

【会場】
広島大学附属東雲小学校

【テーマ】
子どもが主体的に学習する「見守り型」支援の授業公開と複式教育に関する情報交換

【講師・講演】
上之園公子先生(比治山大学)予定

【お問い合わせ先】
〒734-0022
広島市南区東雲三丁目1-33
電話082-890-5111
FAX082-890-5114
メール: eleshino@hiroshima-u.ac,jp
url: http://www.hiroshima-u.ac.jp/shino/

【備考】
本校で継続して取り組んでいる「見守り型」支援による授業実践を公開・提案するとともに,複式教育に関する情報交換を行い,交流を図る会です。是非ご参加ください。

日 時 平成28年6月24日(金)13:00~16:30
13:00受付
13:30~14:15 公開研究授業(3学級)
   ※複式低学年・複式中学年・複式高学年 14:30~16:30 複式座談会

会費:無料
駐車場:あり
◎研究会の詳細や事前受付については,5月2日(月)以降,ホームページに掲載いたします。
◎当日参加も可能ですが,座談会の関係上,できる限り下記のURLから「事前受付」を6月20日までにお願いいたします。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/shino/about/research/

お申し込み・お問い合わせ 本校研究部(新谷)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート