終了

【820名突破!】第30回 日本教育技術学会玉川大学大会 (文部科学省後援事業)

開催日時 10:00 16:00
定員1000名
会費学会員3000円 非学会員4000円
場所 東京都町田市 玉川学園6-1-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
61人が気になるリストに追加
【820名突破!】第30回 日本教育技術学会玉川大学大会 (文部科学省後援事業)
主催 日本教育技術学会 申し込み 820名突破! 学会玉川大学HP&申込先↓ https://sites.google.com/site/kyoikugijutsugakkai30/ 日本教育技術学会 玉川大学大会 「学校のメタモルフォーゼが日本の未来を描く」 日時 平成28年11月26日(土)  会場 玉川大学 10:00~11:00 (1)全体会① 真のアクティブ・ラーニングを授業の具体で示す  ・児童・生徒の主体性を生み出す熱中する授業とは・・・・・・・・甲本卓司  ・「学び合い」・「算数の問題解決学習」は対話的な授業なのか・・伴 一孝  ・這い回らない深い学びを生み出す授業とは・・・・・・・・・・・椿原正和 11:10~12:10 (2)全体会② これからの社会の課題に教育が答える  ・時代を生き抜くのに必要な思考する授業とは・・・・・・・・・長谷川博之  ・子どものキャリアを広げるプログラミング教育・・・・・・・・・許 鍾萬  ・無から有を生み出す知的生産技術教育・・・・・・・・・・・・・赤阪 勝 13:10~14:10 (3)【分科会】新しい日本を教育の視点から描く A 新指導要領 新教科の可能性を探る コーディネーター 千葉雄二  ・外国語活動の新しい可能性・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 心  ・考える道徳の新しい可能性・・・・・・・・・・・・・・・・・・河田孝文 B 日本の転換点を教育で支える コーディネーター 川原奈津子  ・ラグビーワールドカップへの取り組み・・・・・・・・・・・・・溝端達也  ・オリンピックを「見る」教育、「支える」教育・・・・・・・・・村野 聡 C 現代の教育課題を乗り越える新たな教師像 コーディネーター 桑原和彦  ・学級の概念が変わる・学級の概念を変える・・・・・・・・・・・石坂 陽  ・授業力・学級経営力を保証する研修システム ・・・・・・・・・木村重夫 D 地域創世を学校が担う コーディネーター 手塚美和  ・社会に開かれた教育課程の編成「カリキュラム・マネジメント」とは・谷和樹  ・観光立国教育でまちを活性化させる・・・・・・・・・・・・・・・・松崎力 E 最先端の支援教育を全国へ コーディネーター 小野隆行   ・幼児教育に革命を起こす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知念尚江  ・障害者差別を許さない社会を作るための合理的配慮とは・・・・・川原雅樹 14:25~14:45 (4)講演「2020年『プログラミング教育必修化』への準備とは」 堀田龍也氏 14:45~15:45 (5)シンポジウム「学校における不易と流行を超えて」  谷和樹 伴 一孝 樋口雅子氏 堀田龍也 向山洋一 15:45~16:00 (6)総括講演 向山洋一
 気になるリストに追加
61人が気になるリストに追加

イベントを探す

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート