| 開催日時 | 19:00 〜 21:30 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 1000円 | 
| 場所 | 長野県長野市新田町1485-1 もんぜんぷら座303会議室 | 

今回のテーマは「ファシリテーター(+メンバー)がどのように場に影響しているのかを点検してみよう」です。
ファシリテーション/ファシリテーターが必要とされる場面を想定したグループワークを用意しています。どなたかにファシリテーター役を担ってもらい、他の方は一メンバーとしてグループワークに取り組みます。
その後振り返りを行い、ファシリテーターが「場」や「メンバー」にどのような影響を与えていたのか?メンバーはどのように話し合いに参加し、どのようなニーズがあったのか?を検討し、よりよいファシリテーションをみんなで探求していきます。
ファシリテーター役を担った方には、自分の行ったファシリテーションへのフィードバックが得られます。メンバーとして参加した人には、ファシリテーターがどのように影響していたのかを知り、場を観る力を養う機会になります。
自分のファシリテーションを試してみたいという方でも、いきなりファシリテーターをやりたいとは思わないけどファシリテーションに触れてみたいという方でも、気軽にご参加ください。自分なりの参加の仕方ができ、それぞれに学べる機会になりますよ。
詳細はこちらをご覧ください↓
http://facilitationlab.jpn.org/
フェイスブックページもあります!「ファシリテーション・ラボ信州」で検索下さい。
【私たちについて】
ファシリテーション・ラボ信州(略称FaLS:ファルス)は、ファシリテーションについて学び合える拠点を長野にも作りたい!と思って立ち上げました。ラボとはラボラトリーの略で、日本語にすれば“研究室”あるいは“実験室”です。ファシリテーションに興味のある人が、各々の関心を持ち寄り様々な試みを通じて学び合える場になることを目指しています。
主な活動として、運営メンバーによる定例研究会と一般の方を対象にした公開勉強会を行っています。
公開勉強会では、ファシリテーションに関連する様々な事柄をテーマにして、体験学習方式で講座を実施しています。その場の体験を題材にして学ぶので、初めての方も知識や経験がある方も一緒に学べます。ふるってご参加ください。講座の後にはお楽しみ交流会もやってます!!!
ファシリテーター:中村伸治、河合宗寛(ウィルダネス・ファシリテーション代表)
イベントを探す
長野県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第2日曜) | 
| 11/15 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第3土曜集中) | 
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 | 
| 11/29 | D-pro東海2025 | 
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/6 | 【オンライン12/6,7】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 | 
| 11/22 | 【オンライン11/22,23】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 | 
| 11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 | 
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
