終了

東洋英和CLILセミナー Toyo Eiwa CLIL ReN (Research Network) 横浜市教育委員会後援

開催日時 13:00 17:00
定員300名
会費0(無料)円
場所 神奈川県東洋英和女学院大学 横浜キャンパス 5101号

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
東洋英和CLILセミナー Toyo Eiwa CLIL ReN (Research Network) 横浜市教育委員会後援

【 東洋英和CLILセミナー 】 会費無料

CLIL (Content and Language Integrated Learning)とは?
CLILは、教科科目やテーマの内容(content)の学習と外国語(language)の学習を組み合わせた学習(指導)の総称で、日本では、「クリル」あるいは「内容言語統合型学習」として呼ばれ定着しつつあります。ヨーロッパでは広く普及している教育ですが、現在日本では、こどもの英会話学校から、小学校、中学校、高校、大学まで、多様なかたちで展開されるようになっている教育アプローチで、主に英語を通して、何かのテーマや教科科目(数学(算数)、理科、社会、音楽、体育、家庭など)を学ぶ学習形態をCLILと呼ぶ傾向があります。また、バイリンガル教育、IB(インターナショナル・バカロレア)、内容重視の言語教育などと共通点がありますが、CLILの主な特徴は、学習内容(content)の理解に重きを置き、学習者の思考や学習スキル(cognition)に焦点を当て、学習者のコミュニケーション能力(communication)の育成や、学習者の文化(culture)あるいは相互文化(Interculture)の意識を高める点にあると言えるでしょう。総合的な学習の一種とも考えられますが、状況(context)に応じて外国語の使用や外国語学習に関して特に配慮(learning)する点も、日本におけるCLILの展開には重要と考えられています。(東洋英和女学院大学 笹島先生)

開催日時:2016年7月2日(土) 13.00 – 17.00
開催場所:東洋英和女学院大学 横浜キャンパス 5101号 定員:300人
(東急田園都市線青葉台駅あるいは横浜線十日市場駅より バス23系統 郵便局前下車)
アクセス:http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/about/access.html
     http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/pdf/about/bus_tizu_all.pdf

スケジュール
13:00 開会
13:10 – 13:40 The CLIL project of Toyo Eiwa CLIL ReN
(東洋英和CLIL プロジェクト)
笹島茂, Miriam Black, Paul Underwood, 武藤克彦 (東洋英和女学院大学)
13:40 – 14:20 講義1
The implementation of CLIL programs in Australian schools
(オーストラリアの学校のCLIL プロジェクトの実践)
Margaret Gearon (メルボルン大学教育大学院)
14:30 – 15:20 講義2
CLIL pedagogic transfer across contexts and boundaries:
Caveats and considerations
(内容と境界を超えるCLIL 教育の転換:注意と配慮)
Russell Cross (メルボルン大学教育大学院)
15:20 – 15:50 講義3
Personal Social Education at YIS: Developing Global Citizens
(YIS の個人社会教育:グローバル市民を育てる)
熊本エリザ (YIS:横浜インターナショナルスクール)
16:00 – 17:00 パネルディスカッション
Content, Cognition, Communication and Culture in CLIL and IB
(CLIL とIB における内容、思考、コミュニケーション、文化)
Margaret Gearon, Russell Cross, 笹島茂, 熊本エリザ

本セミナーでは、多様に展開するCLIL(科目内容と言語を統合した学習)やCBLT(内容を重視した言語指導)について考えます。CLIL やCBLT は、小中高大でのバイリンガル教育やインターナショナル・バカロレア(IB)などで最近注目されている教育アプローチです。今回はオーストラリアで活躍する二人の研究者を招き、オーストラリアや世界でこれらのアプローチがどう展開しているかを学びます。また、横浜インターナショナルスクールでの実践、東洋英和女学院大学での実践などを交えて、日本の就学前教育、初等中等教育、高等教育のCLIL,CBLT のあり方を、英語教育を中心に議論します。
予約不要、参加費無料。使用言語は英語で通訳はなし。

問い合わせ: sasajima.s@toyoeiwa.ac.jp

セミナーパンフレット
英語版:http://www.info-global.jp/files/magazine/043-01.pdf
日本語版:http://www.info-global.jp/files/magazine/043-02.pdf

東洋英和女学院大学
http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

CLILのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート