開催日時 | |
場所 | 京都府 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 合同研究室1(新研究棟7階) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,平成28年度(前期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催しますので,お知らせします。
日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。
日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。
今年度第2回目の伝音セミナーは,『現代日本における雅楽の「面白さ」』を開催します。
<内容紹介>
「日本の雅楽をどう思いますか?」この問いに,日本の若者の多くは困惑するでしょう。彼らにとって雅楽はエキゾチックなのです。一方で海外の若手研究者にとって,日雅楽が有する長い歴史やステータスは大いなる魅力です。奈良,南都楽所での講師の体験・交流をふまえて,雅楽の音楽,またその伝承を支える人々の魅力について語ります。
【日時】
平成28年6月2日(木曜日)午後2時40分~午後4時10分
【会場】
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 合同研究室1(新研究棟7階)
【住所】
京都市西京区大枝沓掛町13−6
【講座内容等】
『現代日本における雅楽の「面白さ」』
講師:アンドレア ジョライ(国際交流基金フェロー)
【受講料】
無料
【事前申込】
不要(定員50名 先着順)
【問い合わせ先】
連携推進課 事業推進担当
電話:(075)334-2204
ファックス:(075)334‐2241
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
雅楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
クラス運営 | リトミック | オルタナティブ教育 | ソーシャルスキル | 鈴木健二 | 夏休み | 光村図書 | アプリ | 化学 | 西川純 | キャリア教育 | ADHD | TOSS | 高校入試 | 英会話 | 授業づくりネットワーク | インターネット | 教材作り | センター試験 | 書道 | 中学校 | 心理教育 | 文部科学省 | ファシリテーション | 長谷川博之 | 谷和樹 | 通常学級 | 体育 | 総合的な学習 | 教師教育 | 発達障害 | プレゼンテーション | インクルーシブ教育 | 教科教育 | 生物 | LGBT | 大学受験 | 地学 | 奈須正裕 | 思考ツール
