| 開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
| 定員 | 10内外名 |
| 会費 | 3000円 |
| 場所 | 東京都目黒区駒場2-8-9 PAS心理教育研究所 |
先生方にとって、苦手だと感じる問題こそ、成長へのヒントがあります。第3回は、「キレる子どもへの対応」をテーマにします。「急に怒り出す子」「言葉より先に手が出る子」「教室を飛び出す子」など先生方が対応に苦慮する子の心を理解し、具体的にどう対応できるか検討していきます。
困難課題に向き合い、それを克服することこそ、醍醐味があります。本ワークショップでは、先生方の道具となる理論を講義し、理論と技術を嚙み合わせ,体験的に学び合うことで生徒指導の実践力を磨いていきます。
どんな困難な教育課題においても、それを経験知にし、教師として成長していく契機にしましょう。先生方が学校場面でここを何とかしたい!と思われる局面や具体的な場面をお持ちください。ご参加をお待ちしております。
■場所 PAS心理教育研究所(東京都目黒区駒場2-8-9)
(京王井の頭線 駒場東大駅下車 西口より徒歩3分)
■日時 7月23日(土) (毎月第4土曜日)
■講師 雨宮 基博 PAS心理教育研究所相談員
山梨県公立小学校教頭 学校心理士
中村 有希 PAS心理教育研究所ディレクター
東京医科大学非常勤講師 臨床心理士
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第31回セリエ研究会 |
心理教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
注意欠陥 | プログラミング | ソーシャルスキル | 現代文 | 初等教育 | 受験 | 渡邉尚久 | NLP | 歴史 | 部活 | 高等学校 | ユニバーサルデザイン | 防災教育 | 書道 | 村野聡 | 電子黒板 | 小野隆行 | メンタルヘルス | 飯田清美 | 家庭科 | 白石範孝 | キャリア | 話し方 | Teach For Japan | 幼稚園 | 指導案 | 光村図書 | 谷和樹 | アクティブラーニング | 全国大会 | 卒業式 | 心理カウンセラー | 教育実習 | 学級崩壊 | かるた | フィンランド | ワークショップ | 技術 | コミュニティ | 東京書籍
