終了

【会議ファシリテーション】話し合いのスキル勉強会(ハナスキ十日町)「皆が満足する話し合いの場づくりスキル」

開催日時 19:00 21:00
定員20名
会費1,500円
場所 新潟県十日町市本町2丁目226-1 十日町市民交流センター「分じろう」

毎月第1木曜日に十日町市で開催する「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ十日町)」。7月は「話し合いの場づくり」を学びます。

「話し合いの場づくり」は、大きく2つ「ハード」と「ソフト」に分かれます。今回は「ソフト」の「会議フレーム」と「グランドルール」に焦点を絞り、幾つかのワークを体験していただきながら学んでいただきます。

講師は、プロ会議ファシリテーター/ホワイトボード・ミーティング®認定講師の吉崎利生。新潟県内の学校や教育委員会、教員研修団体での指導や講演、ワークショップの経験豊富です。

「ハナスキ十日町」は、企業や団体、教育現場、地域に支援型リーダー(会議ファシリテーター)を100人養成するというプロジェクトです。なので多職種・多世代による社会人の夜学であり、人と人とが交流しながら学び合う場です。

「学び合い」や「アクティブラーニング」、「インタラクティブティーチング」、「インストラクショナルデザイン」等、どう進めていけば良いか悩んでいるひとにとっては良い学びの場となるでしょう。

(文:吉崎利生/ハナスキプロジェクト主宰)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
8/27「対話する教室」の自由進度学習ー自己調整力を高める授業ー
9/142025.9.14(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会Teachers' Market 実践報告会Part5「読み書き特集」 (ゲスト:今西佑先生&高橋博将先生)
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー

学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート