開催日時 | |
場所 | 京都府 キャンパスプラザ京都 4F 第2講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
近年、大学において、聴覚に障がいのある学生が多く学んでいる中、講義の「情報保障」が求められています。その対応として代表的な方法が、講義の情報を聴覚障がいの学生に書き伝える「ノートテイク」です。現在、ノートテイクを行う支援者の数は、各大学でも不足しており、大学で学ぶ聴覚障がいの学生にとって、支援者の増加は非常に重要な課題となっています。
そこで今回は、より多くの学生・教職員にノートテイクについて知ってもうため、ノートテイクに関心のある方(未経験者)、または支援を始めたばかりの方(初級者)を対象とした「ノートテイカー養成講座」を開催します。学生が学生同士で支えあい、学びあう環境を作るため、そして大学で学ぶ人すべての権利を保障するための一歩としてノートテイクを始めてみませんか?
日 時:2016(平成28)年9月16日(金) 15時00分~17時45分(終了予定)
...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
谷和樹 | ホワイトボード | タブレット | プログラミング | 懇親会 | 演劇 | アクティブラーニング | 長谷川博之 | 古典 | かるた | 教材作り | 中村健一 | 保健室コーチング | アンガー | 中学校 | 英語教育 | ソーシャルスキル | 春休み | 読書指導 | 公開授業 | 重複障害 | Teach For Japan | 西川純 | 学級崩壊 | リコーダー | スクールカウンセラー | 無料 | 地理 | オルタナティブ教育 | 話し合い活動 | 自然体験 | 学習障害 | 授業づくり | 初等教育 | 21世紀型スキル | 運動会 | 青山新吾 | 山田洋一 | 保護者対応 | 問題児
