NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ

開催日時 13:30 17:00
定員60名
会費3000円
懇親会の定員60名
懇親会の会費2000円
場所 東京都渋谷区神泉町8-1 フォーラム渋谷神泉 10F
NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ

【Ut,edu主催】12月13日(土)13:30~17:00 NEXT EDUCATION 2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶを開催いたします!!

「国立附属・民間・私学」 3つの立場からこれからの子どもの姿について考えていきます。
立場は違えど、これからの日本・教育・子どもをよくしていきたいという思いは一緒。
そこへのアプローチの違いを語り合い、気づくこと、ブラッシュアップのきっかけが見つかるはずです!

☆色々な先生の子ども観に触れたい方

☆子どもとの関わり方をブラッシュアップしたい方

☆様々な立場から多角的に教育や子どもについて考えたい方

必見です!!!

参加者の皆様とのトークセッションもございますので、皆様の子ども観も共有いただき、今後の日本に必要な子どもの姿、これからの教育について語り合いましょう!

↓↓↓申込はこちら↓↓↓
https://utedu3.peatix.com

【詳細】
研究会名:NEXT EDUCATION 2025 「子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ」

日時:12月13日(土) 13:30~17:00

場所:株式会社ドラゴン教育革命

   〒150-0045 東京都渋谷区神泉町8−1 フォーラム渋谷神泉 10F

   https://maps.app.goo.gl/MbAAr7D6MMRWcHLk6

参加費:一般…3000円

              学生…2000円

懇親会:2000円(当日参加も可能です。)

申込:https://utedu3.peatix.com

※ご登壇予定でした久保 賢太郎先生は、ご家庭の事情によりご登壇が見送りとなりました。

当該セッションには、斉藤 洋介先生をお迎えし、ご講演いただきます。

 直前の変更となりますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【タイムスケジュール】
13:30~ オープニング

13:40~「斉藤先生による講演」

     はじめに子どもありきの学校研究〜感性を育み働かせる図画工作科を通して〜

14:30~「金本先生による講演」

         1人ひとりが輝き出す教室へ 〜国語授業から考える、子どもの「今」と「未来」〜

15:20~「坂田先生による講演」

     学校の外から見えてくる未来図 〜教師と学びの新しいかたち〜(仮)

~17:00「来場者の質問を基にしたトークセッション」

【斉藤先生・坂田先生・金本先生の略歴】

〇斉藤 洋介先生 
明星大学卒業後、横浜国立大学教育学研究科を修了。神奈川県の小学校での勤務を経て現在の横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校へ赴任。大学時代は保健体育を専攻していたが、現在は図画工作を研究教科として活躍中。赴任から3年目。研究推進委員長として小中合同の研究をリードする。月刊誌「教育研究」を始めとした執筆多数。

〇坂田 聖一郎先生
愛知教育大学卒業後、東京NSCに入学。「しずる(村上)純」とコンビを組むも解散。その後大学院を経て、12年間小中学校の教員として教育現場に立つ。その中で、画一的な教育や教員の働き方に課題意識を持ち、2020年に独立。現在、法人2社の代表をつとめる。「学校教育にコーチングとやさしさを」をコンセプトに、子どもに最も影響を与える保護者や教員をサポートする「ままためコーチング塾®」を主宰。受講生は4年間で600名を超える。コーチングを通じて大人の在り方を変え、子どもがより良く学べる環境を学校の外から創り出す活動が注目を集めている。

〇金本 竜一先生
高知県の中高一貫校、奈良県の小学校での勤務を経て、現在は関西大学初等部に赴任し11年間国語科教諭を務める。Appleが認定する教育分野のイノベーター「Apple Distinguished Educator」でもあり、テクノロジーを最大限に活用して子どもたちの学びを深める先進的な授業実践は、教育界から高く評価されている。

↓↓↓申込はこちら↓↓↓
https://utedu3.peatix.com

【主催】
教職者専門プラットフォーム「Ut,edu(ユーティエデュ)」

教職者のための教職者だけが集えるプラットフォームです。

日頃の出来事や悩みの共有はもちろん、授業のアイデアなど全国の先生の知恵がここに集結しています。
教科・校種に囚われないこれまでにないような研究会や、研究会に参加したことのない方々も足を運びたくなるような、「面白く」「学びになる」研究会も開催していきます。
インプット、アウトプット、仲間探し、様々な使い方で教師としての幅を広げてみませんか?

現役教師・保育士の方、教員免許を持っている方は是非ご登録ください!!

アプリ概要サイト:https://ut-edu.com/lp/
ダウンロードはこちら:https://ut-edu.com

【お問い合わせ】
株式会社System Yacht   Ut,edu研究会係
support@systemyacht.com

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート