開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 新潟県十日町市本町2丁目226-1 十日町市市民交流センター「分じろう」 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
毎月第1木曜日に新潟県十日町市で開催する「話し合いのスキル勉強会(ハナスキ十日町)」。8月は「プログラムデザインの基本」を学びます。
「プログラムデザイン」とは、話し合いの行程づくりです。
行程には基本的なルールがあるため、大きくはそれに沿ったプログラムデザインが求められるのです。ルールを無視したプログラムでは、効率的で効果的な話し合いはできません。
このスキルは「授業のプログラムづくり」や「総合学習のプログラムづくり」に役立ちます。また、このセミナーは「体験学習理論」をベースにした「アクティブラーニングスタイル」をとっています。
講師は、プロ会議ファシリテーター/ホワイトボード・ミーティング®認定講師の吉崎利生。新潟県内の学校や教育委員会、教員研修団体での指導や講演、ワークショップの経験豊富です。
「ハナスキ十日町」は、企業や団体、教育現場、地域に支援型リ...
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
スマートフォン | 学活 | 情報 | アイスブレイク | ソーシャルスキル | アクティブラーニング | 視聴覚 | 理科 | 倫理 | モラル | 高等学校 | 英語 | 読み聞かせ | 音楽 | あまんきみこ | LEGO | 授業参観 | パワーポイント | 青山新吾 | 初等教育 | 技術 | 部活 | タブレット | 小林宏己 | グループワーク | 澤井陽介 | ディベート | オルタナティブ教育 | 予備校 | ASD | 高等教育 | Teach For Japan | 教科教育 | 外国語活動 | 音読 | 21世紀型スキル | 多読 | 日本語教師 | アンガー | 不登校
