開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 徳島県板野町板野郡板野町犬伏東谷1ー7 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
(内容)
○人、モノ、カネが少なくなっている一方で、学校は大きな期待と様々な課題に直面しています。
○教職員の多忙化にも向き合いながら、少ない資源でどのような学校づくりを行っていくか、全国の実践事例を交えつつ、マネジメントのエッセンスをお伝えし、具体的な行動につなげられるようにします。
○「チーム学校」や「地域とともにある学校づくり、地域との協働」と言っても、いまひとつピンと来ない方も多いのではないでしょうか?このセミナーでは、それらの背景と具体的な実践ポイントについても解説します。
(こんな方におススメです)
○小中高の管理職の方、または管理職を目指す方で、自身の学校運営へ具体的なヒントを得たい方、マネジメントについて学びなおしたい方
○教員の方や事務職員の方で、学校全体を見る目や現状を分析する力を高めたい方
○学校と地域との連携・協働を進める上で、実践的なヒントや参考事例を知りたい方(コーディネーターの方など)
(講師紹介)
妹尾 昌俊(せのお まさとし)
学校マネジメントコンサルタント
徳島県阿波市出身
野村総合研究所にて10年以上、学校や自治体のマネジメント改革や、地域ともにある学校づくりに関する文科省調査などを手掛ける。2016年からフリーとして教職員研修などを手掛けている。
学校のマネジメントのポイントや学校の現状を分析した『変わる学校、変わらない学校―学校マネジメントの成功と失敗の分かれ道』(学事出版)の著者
(問い合わせ先)
senoom879@gmail.com
イベントを探す
徳島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
8/19 | 【8月19日(火)開催】コアネット私学教育フォーラム2025 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/3 | 次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
教職のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
