【満員につき増席・残2席】なぜ、「あの人の学級づくり」は子供たちが笑顔になるのか? ーコーチング理論で読み解き、オリジナルの学級づくりを目指すー 第2弾
開催日時 | 13:15 〜 16:30 |
定員 | 35名 |
会費 | 2500円 |
懇親会の定員 | 6名 |
懇親会の会費 | 1000(各自飲み物代)円 |
場所 | 東京都千代田区麹町5-5 第一学院高等学校(四ツ谷キャンパス) |
いつも子供たちが笑顔になる”学級づくり”をコーチング理論で読み解き、ご自身の”学級づくり”に応用していただく講座です。
多くの方にご参加、ご好評いただきましたので、早速2回目の開催をいたします。
初めての方も、2回目の方も有意義な講座に創り上げます。笑顔で学び合いましょう。
▽第2回目は、「子どもたちの自立」を中心に講座を展開します。
「自主的に動”か”ない」のでしょうか。
「自主的に動”け”ない」のでしょうか。
言葉にすると一文字ですが、この違いを理解することが学級づくりに大きく影響します。また、この視点でも下記の2つのことが大きく影響します。その理由を『実践を聴き、理論を知り、体感で掴んで』いただきます。
また、お申し込みの方には第3弾まで「オリジナルの学級づくり」へ向けたメールサポートを致します。
▽第1回目は、セルフ・エスティーム(自尊感情)を高めるワークを中心に行いました。皆様が目がイキイキと、そして笑顔になる姿がとても印象的でした。以下、参加者の方のコメントです。
・教師の自己変革がすべてのスタートだと思えた。
・根本的なことに気付かされました。参加して良かったです!
・生徒一人ひとりが、自分の良さを認め、自分の良さを積極的に学級で活かそうとすることができれば、オリジナルの学級になっていくのだと感じました。そのためには、教員が生徒一人ひとりの自信をつける働きかけをしていく必要があると思います。
・自分を認める、自己決定の大切さが分かったので、活かしていきたい。
・一人一人の固定観念を決めつけるのではなく、一人の可能性を信じていきたい。自分自身がセルフ・エスティームを高めることで子供たちのセルフ・エスティームを高めていけるようにしたい。
・支援者としてのマインドが大切だと思えました。
・はじめは、実践されていることを1つでも教えてもらってやってみようと思っていましたが、やはり自分のオリジナルの実践をする必要があると思いました。まずは、自分を肯定することを実践したいです。
※掲載しきれないくらい多数の温かいコメントありがとうございました。
ーー以下、この講座の根幹の考え方です。ーー
先生方は、子供たちの成長を心から願っていると思います。
「あの子は、これが出来るようになった。」
「この子は、これが出来るようになった。」
少しの変化でも、喜びを感じられるのではないでしょうか。
さて、子供たちの成長を促進していくために必要なことは何でしょうか。今回の講座では、2つのことに注目して考えていきたいと思います。
1つ目は、「セルフ・エスティーム」の向上です。
日本語では、「自尊感情、自己肯定感、自尊心」などと訳されます。
セルフ・エスティームが高い状態でいるか、低い状態でいるかは、仕事をする上の「精神的ストレス」にも大きな影響を与えます。書籍を読むだけでは分からないことを体感で学ぶことができます。
WHO(世界保健機構)の「ライフスキル」の考え方の中にも、大切な要素として含まれています。また、東京都教職員研修センターの資料からもその大切さを読み取ることができます。
http://www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/reports/files/bulletin/h23/materials/h23_mat01a_01.pdf
2つ目は、「人は変われる」とご自身が信じているかどうかです。
「三つ子の魂百まで」という諺が存在している様に人は変わらないと信じられているのが一般的だと思います。 しかし、「人は変われる」と信じているか、信じていないかで指導は全く変わります。そして、その影響は子供たちの成長の度合いに直結していきます。
以上の2点に重点を置きながら、講座・実践・振り返り・改善・講座・実践、、、とご自身の変化を感じていただくため3回の講座を予定しています。もちろん、3回のどこに参加していただいても良いように構成していますので、一度だけのご参加でも大丈夫です。
<講師紹介>
◇太田 雅代「熊本県八代市の小学校教師、日本特別活動学会、生徒指導学会熊本支部」
特別活動担当 「国語科で習得した言葉の力を発揮 する特別活動」を研究のテーマとして 「絆づくりと居場所づくり」を実現するために学級・学校づくりに子ども達と共に挑んでいます。
そして、ここ数年「不登校未然防止、いじめ防止」の取り組みから、県内県外の小中学校校内研修や研究部会の依頼を受け、講演・講話を行っています。
また、7年目を迎える「将来社会で活躍する人を育てる先生達を応援する実践 勉強会」、育児休業中の先生に向けた「学校復帰後の実践が楽しみになる勉強会」など、楽しい学級づくり勉強会の講師として実践を伝える活動に取り組んでいます。
今回の講座も、「皆様の学級づくり」のヒントをお伝えできれば幸いです。当日お会いするのを楽しみにしています。
◇服部 剛典「学校教諭、Co-Teaching、教育の語りべ、日本イエナプラン教育協会愛知(名古屋)支部」
私は日々の教育活動をコーチング理論をベースにして行っています。その経験から、”担当する学級”がいつも”笑顔の学級”になってしまう太田学級を、コーチング理論を基に読み解きます。
「通常の講座と大きな違い」は、太田学級で行っていることを「やらない」でください。ということです。人はひとりひとり違います。そのため、上手くいく先生と同じ手法をとっても上手くいかないことは多々あります。だからこそ、「子供たちが笑顔になる本質の理解」が必要になります。その上で、ご自身の「良さ」「得意なこと」「取り組んでいること」などと融合させて「オリジナルで素敵な学級づくり」を創ってください。
<日時>
2016年11月5日(土)13時15分~16時30分
受付は13時からです。
<会場>
第一学院高等学校(四ツ谷キャンパス)
東京都千代田区麹町5-5
<参加費>
2,500円(2回目の方は2,000円)
開催のための必要経費として参加費を集めさせていただきます。
<懇親会>
1,000円程度(飲み物代等各自)
講座終了後、近くのカフェでご一緒しませんか。