開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 長崎県長崎市長崎県長崎市 文教町1-14 長崎大学教育学部 |

日時: 2016年10月1日(土)
場所: 長崎大学教育学部内13番教室
資料代:学生は無料
講座予定
担当 時間
13:00 講座1 これからの教育「非認知能力を高める」とは 末光 10
13:10 講座2 脳科学から考える非認知能力を高める指導法 上野 10
13:20 講座3 「授業の原則10箇条」から考える教師の対応 善能寺 10
13:30 休憩 10
13:40 講座4 非認知能力を高める学級経営(百人一首) 藤本 10
13:50 講座5 非認知能力を高める国語科の指導方法 松原 10
14:00 講座6 非認知能力を高める算数科の指導法 永田 10
14:10 休憩 10
14:20 講座7 特別な支援を要する教育の在り方 西川崇氏 40
(長崎大学教育学部准教授)
15:00 終了
申し込み先 ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
長崎県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/5 | 特別支援教育教材展示会5 in 長崎 |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
7/20 | 河村茂雄先生セミナー 理想の学級の「空気」とは何か? ―「同調圧力」のメカニズムを知り、「心理的安全性」を高めるには― |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
非認知のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
