終了

「アクティブ・ラーニングを体験する」 学びあうってどういうこと? <日本ファシリテーション協会(FAJ)沖縄サロン第86回例会 >

開催日時 13:00 17:00
定員45名
会費一般1,000円、FAJ会員500円、学生500円円
場所 沖縄県沖縄市沖縄県沖縄市登川2380 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

アクティブ・ラーニングとは学習者が能動的(アクティブ)に学習(ラーニング)に参加する学習法です。

文科相からも近年重要性が主張され、2020年からは義務教育の現場にも導入が予定されています。
これからの教育として注目されている「アクティブ・ラーニング」ですが、現状は言葉が一人歩きしている状態です。

ラーニング(学習)するのは学習者=子どもたちではあるのですが、
子どもたちをアクティブ・ラーナー(アクティブ・ラーニングを実践する人)にするためには、
教師もアクティブ・ラーナーになるということが大切です。

彼らを見守る親や大人たち、いや、だれもがアクティブ・ラーナーになって生涯学習者でありたいですよね。

今回、アクティブ・ラーニングを長年研究し、研修や講座を開催してきた現校長先生の上井さんを名古屋から迎えて、例会を行います。

アクティブラーニングの重要な要素として「対話的な学び」「深い学び」「主体的な学び」があります。
この重要な要素を促進するにはファシリテーションが不可欠です。

今回の例会ではワークを通して、自分自身と人との違いを知り、学びが促進される体験をします。
「私にとってのあたりまえ」「あなたにとってのあたりまえ」(考え)が出合うとき、どんなことが見えてくるのか。
さらに振り返りを通して、どんなことがわきおこってくるのか。

子どもたちに関わる教職員のみなさまはもちろん
アクティブ・ラーニングに興味あるかた、どなたでも参加できます。
いえ、むしろいろんなかたにきてほしいです。

人はいるだけでだれかに貢献しています。

皆さまの参加をお待ちしています。

お申し込みはこちらから↓
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=5420

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート