終了

【大阪大学桃木至朗教授】高校歴史教育の今後のありかた~科目編成と入試から考える~

開催日時 15:00 17:30
定員130名
会費0円
場所 愛知県名古屋市愛知県名古屋市西区名駅二丁目27番8号 名古屋プライムセントラルタワー13階
【大阪大学桃木至朗教授】高校歴史教育の今後のありかた~科目編成と入試から考える~

ご覧いただき,ありがとうございます。

さて、ご承知の通り、一連の文科省の施策が、数年後にはそれぞれ実現される見込みです。環境が大きく変わっていくことへの対処法も「発想を転換すれば、身近にたくさんの手掛かりがあるのでは」という想いから大阪大学の桃木至朗教授をお招きし、21世紀を生きる生徒たちに必要な学力や思考力を養成する方法、それを評価する手立てを「考察する勉強会」 として企画させていただきました。
つきましては、校務ご多忙の折に誠に恐縮ではございますが、ぜひご参加ください。
※大変勝手ながら,本イベントは中学校・高等学校の先生を対象としております。
【お申し込みは以下のサイトからお願いします】
http://learn-s.resv.jp/direct.php?type=6&mp_id=1

<お問合わせ先> 株式会社ラーンズ TEL:0120-548155 (通話...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/14DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.8月第1回=【会場+zoom開催】
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート