終了

電力エネルギーの最先端と教育について考える ~持続可能なエネルギーマネージメントとは~

開催日時 16:00 19:00
会費2000円
場所 千葉県稲毛区弥生町1-33 千葉大学 総合校舎 421
第111回千葉授業づくり研究会のテーマは 「電力エネルギーの最先端と教育」です。 株式会社東芝の廣岡様、中村様をゲストとしてお招きします。 どなたでもご参加いただけます。ぜひ、お越しください。 ★お申し込み方法等については、下記のページをご覧ください。 https://ace-npo.org/study/2016/20161119.html ■第111回千葉授業づくり研究会 テーマ:電力エネルギーの最先端と教育について考える     ~持続可能なエネルギーマネージメントとは~ 今回は発電所を作っている企業である、株式会社東芝より講師をお招きして、 電力エネルギーの最先端についてお話を伺います。 火力や原子力といった従来の発電方法から、クリーンエネルギー、 再生可能エネルギーなど最新の事例まで幅広く発電の仕組みや 特徴について解説いただきます。 また、今後のエネルギーマネージメントや子どもたちへの エネルギー教育・環境教育についても参加者の皆さまと考えていきます。 ■日時:平成28年11月19日(土) 16:00~18:50 ■ゲスト:廣岡 奈緒 様(株式会社 東芝 CSR経営推進室)    中村 忠行 様(株式会社 東芝 環境推進室) ■スケジュール: 16:00-16:15 参加者がそれぞれ自己紹介 16:15-17:15 講演 17:25-18:50 質疑応答・自由討論 (19:00- 西千葉駅近くのお店で懇親会) ■会場 :千葉大学 総合校舎 421 (西千葉キャンパス内) (JR総武線・西千葉駅もしくは京成千葉線みどり台駅いずれも徒歩10分) ■参加費:2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。      (会員とは、企業教育研究会会員を指します。) ■参加申し込み方法: 1.申し込みフォームより申し込む 以下のURLよりお申し込みください。 https://ace-npo.org/study/form.html 2.FAXで申し込む 1)氏名、2)会員・一般の別、3)ご所属、 4)メールアドレス を明記の上、お申し込みください。(送付先 020-4663-5605) ■主催 :千葉大学教育学部藤川研究室     NPO法人企業教育研究会

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート