開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 200円 |
場所 | 兵庫県三田市武庫が丘7-3-1 フラワ-タウン市民センター |
近現代史あるいは近現代史教育に興味・関心をもっている先生方、一緒に近現代史を勉強しませんか。
《 社会科研究会のご案内 》
第七回 さんだ社会科教育研究会
日程: 平成28年12月24日(土) 午後2時00分~午後4時00分
場所: フラワ-タウン市民センタ- 1F会議室A
三田市武庫が丘7-3-1 ℡ 079-562-5555
主催: さんだ社会科教育研究会 代表 益子 酵三
後援: 三田市教育委員会
内容:
1.近現代史講座 『太平洋戦争は、なぜ止められなかったか。』
テキスト:筒井清忠編『昭和史講義―最新研究で見る戦争への道』
ちくま新書 880円+税
*今回は、第9講から12講(157~227頁)までの範囲を扱います。 2.その他
*なお、本研究会は、文科省小中学校及び高等学校学習指導要領を遵 守し、政治や思想などにつき、公平中立の立場を基本とします。客 観的・普遍的・教育的な姿勢を重視します。
*近現代史以外のテ-マや社会科に関係する、さまざまな疑問や提 言・提案なども歓迎します。不明なところは、後日、調査・研究の 上、報告します。
上記のとおり、近現代史の研究会を開催します。
初回より、「太平洋戦争」をテ-マとして取り上げています。イギリスのEU離脱問題、アメリカ大統領選挙トランプ氏当選など、戦後史の流れが変わりそうな〝歴史的出来事〟が続いています。最近では、近現代史にたいする興味・関心と重要性が高まっています。そのため、『「太平洋戦争」をどう教えるか』は、近現代史教育のなかで、最重要なテ-マになると考えます。
研究会では、時系列にそって戦争に向かう全体の動きを総合的にみています。テキストは、「確実な史料に基づいた正確な昭和史を読者に届る」と謳っています。最新研究も反映し、わかりやすくまとまり、普段の読書にも適しています。
気軽に参加してください。小中学校・高等学校、大学非常勤講師や社会科以外の先生方も参加されてます。歴史、とりわけ「太平洋戦争史」に興味・関心のある先生方、どなたでも歓迎します。
この研究会は、授業研究というより、歴史、政治、経済など社会科全般の知識・理解、考え方を〝学習できる場〟と位置づけております。疑問や意見が出しやすい雰囲気を大切にします。多くの小学校・中学校・高等学校の先生方の参加をお待ちしております。
連絡先: E-mail: sanda.2011.masuko@gmail.com
*なお、研究会に関係なく、歴史や政治などで疑問があれば、遠慮 なく問合せてください。
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
