終了

社会とつながりを持った教育とは~次期学習指導要領の改訂をふまえて~  学び教育フォーラム

開催日時 13:30 17:00
懇親会の定員40名
懇親会の会費1000~2000円
場所 大阪府大阪市天王寺区高津町7番11号 たかつガーデン

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

13:35~14:35 基調講演 「あらためてキャリア教育ということについて」大谷大学 教授 荒瀬 克己

次期学習指導要領のあり方を議論してきた中央教育審議会教育課程部会は「審議のまとめ」において、これからの社会で必要となる資質・能力を養うため、カリキュラム・マネジメントの発想に基づいた学校改革の実現を求めている。
「社会に開かれた教育課程」も「主体的、対話的で深い学び」も、カリキュラム・マネジメントによって確かなものになるとする。
それらを、あらためてキャリア教育の観点からとらえ直してみたい。

14:35~15:45 基調講演 「知識基盤社会における学校教育のイノベーション」
              学び教育フォーラム顧問 東京大学 名誉教授,学習院大学文学部 教授 佐藤 学

知識基盤社会における学校教育は、ポスト産業主義社会の社会変容の特徴を受けて、いくつかの特徴を示し、先進諸国において多様な展開を遂げてきた。
各国の学校改革の特徴は、分権改革、規制緩和、学びの「量」から「質」への転換、教職の専門職化、カリキュラムのイノベーションなどで示される。
この特徴を踏まえて、これからの学校教育の在り方を提示したい。
15:45~15:55 休 憩
15:55~16:30 参加者によるグループ討議
16:30~16:55 総合討論
16:55~17:00 閉会挨拶
懇親会1000円で予定します。当日可能。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
12/28【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/4【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第16回例会

カリキュラムのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート