終了

2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~

開催日時 10:00 11:39
会費2000円
場所 大阪府大阪市西区土佐堀1-5-6 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~

大阪YMCA総合教育センター主催 Web視聴

2025年度 発達障がい支援セミナー
『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~』 

▼開催概要
実施形態: オンデマンド配信(期間中はお好きな時間に何度でもご視聴いただけます)
視聴期間: 2025年8月1日(金)10:00~8月15日(金)
参 加 費: 2,000円
申込方法:下記URL・総合教育センターのホームページからお申込み下さい。
     https://ymcahattatsu2025.peatix.com/view
申込締切:2025年7月21(月・祝)
 ※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。
 ※詳細は、大阪YMCA総合教育センターのHPをご覧ください。
 ※学校や機関など団体でお申込みの場合は、メールでYMCA総合教育センターへお問い合わせください。
  団体視聴プランもございますので、ご希望の際はお知らせください。

▼内容
愛着障害は、発達障害と似た特徴もあり、また両方の問題を併せ持つ場合も少なくありません。そのため、教育現場ではそれらの違いや関係を理解しておくことが大切です。今回は、愛着の問題とは何か、発達障害との違い、アセスメントの仕方、対応のポイント、さらに支援方法の違いについてお話しいただきます。

▼講師紹介
米澤 好史 先生
和歌山大学教育学部 教授
学校心理士スーパーバイザー、上級カウンセラー、臨床発達心理士スーパーバイザー、ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー

愛着障害・発達障がい(ADHD、ASD、LD等)・いじめ・不登校等をはじめとする、発達・教育・心の問題等の理解と心理学的支援のあり方が主な研究テーマ。保育・教育・福祉の現場で、子育て支援、教育相談、発達相談、生徒指導のコンサルテーション等様々な支援を行う。また、数多くの講演・研修活動も実施し、著書も多数。
【ご著書】
愛着アセスメントツール:4つのステップで愛着の問題を分析し個別の支援に活かす(合同出版)
発達障害?グレーゾーン?こどもへの接し方に悩んだら読む本(フォレスト出版)
特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート(明治出版)  など多数

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25【オンライン参加】ADHD啓発講演会 ~専門家と当事者が語るADHDの理解と支援~
9/14【9/14東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
9/10【9/10,17オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
1/25第5回・ファイナル 小嶋悠紀セミナー with 山本雅博(コジマサセミナー)

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート