第69回夏季教育研究講座

開催日時 09:45 16:00
定員160名
会費2000(学生1000)円
場所 大阪府大阪市天王寺区東高津町7-11 たかつガーデン(大阪府教育会館) 

【午前の部】
分科会(午前9時45分~11時30分)報告60分 討議 45分
①作文教育………‥……………… 報告者 枚方市立桜丘小学校 石田 桃子
討議参加者 村下 光男(大阪綴方の会委員)棚田 惇碁(綴方の会委員)斧原 優子(綴方の会委員)
中谷 梓(枚方市立交北小)米山 朋宏(河内長野市立長野小) 司会 大村 一(大阪綴方の会委員)
②物語文指導………………………… 報告者 枚方市立五常小学校 鬼頭 昂平
討議参加者 片桐 理(前国語教育連盟委員長)吉川 悦子(大阪恵雨会)新 真緒(大阪市立喜連西小)
鈴木 晴香(尼崎市立立花北小)十川 康彦(淡路市立浦小)司会 秦 由子(大阪国語教育連盟委員)
基調提案 (午前11時40分~12時20分)
国語教育、何が大事か………‥……… 大阪国語教育連盟委員長 吉岡 尚孝
【午後の部】          
講座(午後1時20分~2時30分)
①読み方教育「やなせたかし~アンパンマンの勇気」 寝屋川市立神田小学校教頭 河井 一晃
                   司会 木下 昌和(茨木市立三島小学校)
②生活と表現「生きていくことを励まし合う作文教育」     大阪綴方の会委員 勝村 謙司
                          司会 網谷 山人(箕面市立東小学校)
記念講演(午後2時40分~4時00分)
「やなせたかしの生涯~アンパンマンとぼく」 ノンフィクション作家 梯 久美子

全体進行 坂本 朋子(大阪市立苅田小学校)
参加申し込み方法                            
①記載のQRコードを読み取り、必要事項を入力の上、送信してください。
②メールの場合…名前、住所、電話番号、メールアドレス、会場参加かオンライン参加を明記の上、
 杉山宛てに送って下さい。 杉山 sugi-f@wj8.so-net.ne.jp  ℡ 090-9052-9330
【お願い】資料の関係で事前申し込みを。オンライン申し込み締め切り       7月22日(火)厳守
●定員   たかつガーデン 60名、オンライン 100名  ※それぞれ定員になり次第締め切ります。
●参加費  一般・退職 2000円  学生 1000円 (研究冊子代含む-B5版約150ページ)
★郵便振替(窓口青色用紙) 【口座番号】00980-5-4169 
★郵貯銀行ATMの場合 記号 14020 番号 5971831
【加入者名】国語教育連盟 入金確認後、ミーティングIDをお知らせします。会場参加の方は振り込み用紙本人控えを持参
●問い合わせ先 〒586-0068 河内長野市北青葉台31-4 杉山 和正 ℡ 090-9052-9330 sugi-f@wj8.so-net.ne.jp 

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート