| 開催日時 | |
| 会費 | 10,000円(税込)円 |
| 場所 | 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィリング横浜 |
| 主催 | 神奈川LD協会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加神奈川LD協会 夏のセミナー2013
8月21日(水) セミナーコード412 / 研修室501-502(5階)
子どもの学習の力と感情の豊かさを育てる -集団と個の特性に応じる三段階の支援-
講義1 三段階の支援モデルと支援の実際
演習1 集団アセスメントと学習と感情を育てるアプローチ
講義2 第二段階の育て方
演習2 個のアセスメントと第三段階の支援方法
Invited Speaker 高橋あつ子先生(早稲田大学大学院教職研究科 准教授)
高橋先生からのメッセージ
通常の学級の担任は、学級集団での授業やさまざまな活動の中で個々を捉えていきます。集団の力動を見極め、集団を育てながら、多様な個々の特性も把握しなければなりません。担任は、まず学級全体に働きかけ、その上で、気になる子にもう一手間かけます。さらに、個のニーズに応じた丁寧な支援をする、支援を三段階で構想していくことが求められます。
この考え方でニーズと支援を構造化することによって、学習面も、対人関係や感情をも重層的に育てていくことができます。さらに、三段階の支援を組み立てることは、全体への指導であるユニバーサルデザインや、協同学習、学級全体の人間関係作りなどの手法を教師が身につけることになります。そして、子ども同士のかかわり合いを育てることによって、「助けて」「教えて」という援助要請を促し、その要請に応える相手を支えるスキルも磨いていくことにつながり、ひいては、教師だけがニーズのある子に多領域三段階を組むのではなく、集団内で育ち合う力を醸成することにつながっていきます。
このセミナーでは、集団と個の実態把握に応じて、育てたい力を三段階に分けて支援する方法を学び、自分の学級の具体的な計画を立てる力をつけていくことをねらって、参加される皆さんと体験的に学び合っていきたいと思います。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 |
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
